さ行
スピード感を持って、ニーズに対応する
霞地区運営支援部総務グループ 佐伯 裕 主査
【好きな言叶】
明日があるさ
?【休日の过ごし方】
家でのんびり、爱犬と散歩、ジョギング
????【お気に入りの场所】
太田川を望む高台からの眺め
【最近の「いいね!」】
爱车(自転车)が故障したので、自転车屋に持っていくと、修理するより新品を买った方が安いと言われたが、諦めずに别の店に持っていくと3店目で格安で修理してもらえたこと
【今、行っている业务】
霞地区の公式ウェブサイトの管理、広报誌の作成、情报セキュリティの管理、ホームカミングデー业务など
【仕事をする上で心掛けていること】
広报活动においては、受験生や外部の方の立场になって、分かりやすくスピーディーな情报発信を心掛けています。自分に関连のない分野へも兴味を持ち、全体を见て仕事をしたいと考えています。また现场に行って、教职员や学生などのニーズを考虑しながら、业务に携わることができればよいと思っています。
■1973年生まれ ■広岛県出身
■おひつじ座
■97年採用。原医研会计担当、人事课、人事院中国事务局、人事部などを経て16年から现职。
(第99号?2019年2月取材)
いい仕事は、心身のリフレッシュから
财务?総务室施设部施设整备グループ 眞田 元気 主任
【好きな言叶】
ありすぎて绞れません
?【休日の过ごし方】
家族で买い物
????【お気に入りの场所】
第4 テニスコート(昼休憩はここでテニス)、東広島運動公園(週に1 回、職場の仲間とソフトバレーボール)
【あなたの100 点なところを教えてください】
名前!
【今、行っている业务】
大学施设の建设や改装に伴う电気设备に関する计画、设计?积算、工事监理、维持管理业务。老朽施设の改修や省エネルギー対策などにより、安全?安心な教育研究环境を维持すること
【仕事をする上で心掛けていること】
まず「安全第一」。工事や点検の际の安全确认には、细心の注意を払っています。また年に数回の计画停电では、点検业者と工事业者の调整を行い、事故が起きないように、紧张感を持って取り组んでいます。次に「试行错误」。失败や过去の経験、利用者の声を业务に生かすことを心掛けています。
■1983年生まれ ■島根県出身
■さそり座
■09年採用。施设管理グループ、施设企画グループを経て、18年から现职。
(第100号?2019年3月取材)

进路の悩みは十人十色。深く丁寧に対応
教育室教育部キャリア支援グループ 新藤 季奈 主任
【好きな言叶】
特にありません
?【休日の过ごし方】
読书(今は夏だからホラー小説)、买い物、友人とおでかけ、おいしい物を食べる
????【お気に入りの场所】
安芸津町にある保野山。安芸津で咏まれた歌が万叶集に选ばれていることから、お盆などに「万」の字が山に灯ります
【最近の「いいね!」】
祇园祭の宵山で山鉾を近くで见られたこと
【今、行っている业务】
学生のキャリア?就职に関する業務(ガイダンス?セミナーの企画?実施、各種調査や窓口対応など)
【仕事をする上で心掛けていること】
学生一人ひとりの话をしっかり闻くこと。就活の时期には不安げな颜の学生が窓口に多く来ます。悩みの中には社会に出た身からすれば、些细なこと、思い切って割り切らなければいけないこともありますが、学生には今后の人生を左右する深刻な悩み。少しでも不安を取り除けるよう力になりたいです。
■広岛県出身
■08年度採用。财务?総务室契约グループ、学术?社会产学连携室広报グループを経て、15年から现职。
(第80号?2017年7月取材)
ありがとう ありがとう
病院運営支援部総務グループ 新本 陽一郎 グループリーダー
【好きな言叶】
笑颜、亲切、いい(良い)加减
?【休日の过ごし方】
プチ菜园での野菜作り(ししとうや枝豆など)、プロレス?ボクシング?野球観戦、ラーメン店巡り
????【お気に入りの场所】
东京?锦糸町界隈
【最近の「いいね!」】
昨年、ヤフオクドームでソフトバンクホークスの日本一に立ち会えたこと。そのきっかけは、総合戦略室?太呉さんからの一通のメールでした。感谢です
【今、行っている业务】
福岛復兴支援や台湾の台中荣民総医院との交流などの他、今年度からは病院职员の独自採用试験を始めました
【仕事をする上で心掛けていること】
忙しい中でも职员みんなで助けあい、楽しく切磋琢磨できる职场であること。そんな病院で働きたい!と思ってくれる方を増やしていきたいと考えています。また、命を助けていただいた大学病院に恩返しをしていきたいです。
■1964年生まれ ■広岛県出身
■やぎ座
■84年採用。病院管理课?医事课、広岛商船高専学生课、教育学部、人事课、歯学部総务课、人事课を経て、15年から现职。
(第92号?2018年7月取材)
説明に相手视点をプラスして
东広岛地区运営支援部国际协力研究科支援室 住田 いくみ 主査
【好きな言叶】
人间万事塞翁が马
?【休日の过ごし方】
仕事をしない普通の日常。日本语ボランティア活動
????【お気に入りの场所】
东京の地下鉄、叁徳山投入堂、东寻坊(远方)、大芝大桥(近场)
【あなたの100 点なところを教えてください】
刺激がある限り成长できると信じているところ
【今、行っている业务】
総务?人事一般。季节柄、今は人事手続き中心。特に外国人教员?契约职员採用に係る前后左右一连の业务
【仕事をする上で心掛けていること】
なぜそのような结论に至ったのか、相手にも自分にも説明ができるように业务を行っています。规则で定められているからと単纯に结论付けるのではなく、视点の角度や解釈を工夫し、相手により良い提案ができるように心掛けています。単调な事务仕事ですが、毎回同じ例?同じ作业はありません。毎日が刺激的です。
■寅年生まれ ■広岛県出身
■みずがめ座
■98年採用。工学部、工学研究科、先端物质科学研究科、理学研究科、生物圏科学研究科を経て、11年から现职。
(第100号?2019年3月取材)