麻豆AV

平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞 科学技術振興分野」の受賞について

平成22年4月5日

平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞 科学技術振興部門」の受賞について
 

平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 「科学技術賞 科学技術振興部門」において、医歯薬学総合研究科 越智光夫教授?理事(医療担当)の研究グループの「三次元培養による軟骨再生技術の振興」が受賞しましたので、下记のとおり、受賞の记者会見を開催しますのでお知らせします。ご多忙の折、誠に恐縮に存じますが、是非ご出席いただきたくご案内申し上げます。

日 時:平成22年4月7日(水)14:30~15:15

場 所:広島大学歯学部大会議室(広島市南区霞1丁目2番3号)

出席者:越智光夫(広島大学大学院医歯薬学総合研究科 教授)(広島大学 理事(医療担当)、畠 賢一郎((株)ジャパン?ティッシュ?エンジニアリング 常務取締役 研究開発部長)

业绩の概要

软骨组织は血管をもたず、血流を介した自然修復ができないことが知られています。欠损や障害を受けた関节软骨は、运动机能に重大な影响をもたらし、患者の生活の质を低下させる要因となります。膝に関节软骨障害を有する患者は、日本国内で约1000万人と推定され、软骨欠损の患者に负担の少ない根本的な软骨治疗の开発が求められています。

越智教授は、欧米で开発された第一世代培养软骨(软骨欠损部に骨膜の盖をし、培养した软骨细胞を浮游液の状态で注入する方法)の短所(移植部から细胞の漏出など)を克服し、世界に先駈け软骨细胞の叁次元培养を开発しました。
これは「第二世代自家培养软骨」と呼ばれ、患者から採取した少量の软骨细胞をゲル状の立体的な形に成形した后培养し、欠损部分に移植するものです。平成8年以降100を超える临床例を手がけ、高い有用性を得ています。

実用化

第二世代自家培养软骨の実用化のために、再生医疗製品の事业化を行う株式会社ジャパン?ティッシュ?エンジニアリング(J-TEC)に技术移転を行いました。同社は、日本で初めてヒト细胞製品で製造贩売承认を取得し、高い製造施设とノウハウを有しています。平成21年8月、厚生労働省へJ-TECによる製造贩売承认申请を行い、上市に最も近い段阶にあります。

社会的効果?実施効果

この软骨再生技术の活动は、日常生活に悩む软骨欠损の患者に福音をもたらし、変形性膝関节症などの患者の早期治疗により、医疗経済的损失の低减を図ることができます。
また、わが国の「ものづくり」に里付けられた高い品质の再生医疗製品を提供することで、国际竞争力を高め、再生医疗を中心とした医疗产业の発展に寄与しています。

受赏者(笔头者)

越智光夫(おち みつお)広島大学大学院医歯薬学総合研究科 教授 広島大学 理事(医療担当)
畠 賢一郎(はた けんいちろう)(株)ジャパン?ティッシュ?エンジニアリング 常務取締役 研究開発部長
菅原 桂(すがわら かつら)(株)ジャパン?ティッシュ?エンジニアリング 研究開発部上席研究員

備考:授賞式は、平成22年4月13日(火)に東京 京王プラザホテルで行われる予定です。

 

お问い合わせ先

◎受赏内容について

広島大学大学院医歯薬学総合研究科 整形外科学

电话:082-257-5230

贵础齿:082-257-5234

E-mail:ochim@hiroshima-u.ac.jp (@は半角@に置き換えてください)

◎记者会見について

社会連携?情報政策室 広報グループ 担当:和木

电话:082-424-6017


up