麻豆AV

広岛大学とマツダ财団の连携事业が「平成22年度科学技术分野の文部科学大臣表彰 科学技术赏」を受赏

平成22年4月7日

国立大学法人広岛大学
财団法人マツダ财団

広島大学とマツダ財団の連携事業「科学わくわくプロジェクト」が、「平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞」を受賞
 

国立大学法人広岛大学(以下、広島大学)と财団法人マツダ财団(以下、マツダ財団)はこの度、両者の連携事業である「科学わくわくプロジェクト」が、「平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞」において理解増進部門としての受賞が決定したことを発表しました。

この赏は、日本の科学技术分野において、特に青少年をはじめ多くの人々に対して科学技术に関わる関心および理解の増进などに寄与したこと、または地域において科学技术に関する知识の普及や启発に寄与したことに、顕着な功绩をあげた者を対象として赠られるものです。

今回の受賞を受けて、広島大学科学わくわくプロジェクト研究センター センター長の林武広(広島大学大学院教育学研究科 教授)は、「この度、広島大学とマツダ財団の連携事業である『科学わくわくプロジェクト』が、栄誉ある文部科学大臣表彰を受賞することになり大変光栄に存じます。平成14年よりマツダ財団からの暖かいご理解?ご支援をはじめ、学内外の多くの皆様からのご指導?ご協力の賜と、センターを代表し深く感謝申し上げます。今後もマツダ財団との連携を一層深め、児童?生徒が科学にわくわくできることを目標とした質の高い活動を工夫して参ります」と述べました。

また、マツダ財団常務理事 事務局長の山根英幸は「(仮)マツダ財団の活動として、今回の受賞により一つの実を結ぶことができたことを非常に喜ばしく思います。今後も広島大学との連携を深め、科学技術の振興と青少年の健全育成に貢献していきます。そして、地域をはじめ世界の人びとが共に繁栄を享受し、心豊かに生きることのできる社会づくりに寄与できるよう努めます」と述べました。

なお、授赏式は4月13日(火)12时より、东京都新宿区の京王プラザホテルにて行われる予定です。

「科学わくわくプロジェクト」とは
青少年健全育成と科学技术振兴の両分野を一体化し、青少年の科学离れに対応するべく小中学生や高校生を対象に科学にわくわくする机会を提供することで「科学するこころ」を养うことを目指した地域贡献事业です。広岛大学とマツダ财団の连携により、同大学の知的资源を活用して展开しています。事业内容は、中学生を対象に最新の科学を分かりやすく绍介する「サイエンスレクチャー」、教科书にとらわれないハイレベルな科学を集中指导する「ジュニア科学塾」、昨年発足した高校生対象の「科学塾研究室」など、多面的な构成となっています。

以 上

お问い合わせ先

国立大学法人広岛大学 社会連携?情報政策室 広報グループ Tel: 082-424-6017

マツダ株式会社 広報本部 グローバル広報企画部     Tel: 082-282-5253


up