麻豆AV

地域発展の础たる中国?四国国立大学の教育研究基盘の飞跃的强化を(共同提言)

平成22年5月17日

地域発展の礎たる中国?四国国立大学の教育研究基盤の飛躍的強化を  (共同提言)
 

経済の低迷、人口减少、世界的な竞争の激化等により中国?四国地域を取り巻く状况は非常に厳しくなっている中、中国?四国の国立大学の教育研究基盘の强化は今后の中国?四国地域の発展、住民生活の向上に大いに资するものであると考えられます。
このため、今般、中国?四国地区の各国立大学が、教育研究机能や人材育成基盘の强化に向けて初めて共同による提言を取りまとめました。
今后、政府の「新成长戦略」の策定、第4期科学技术基本计画の策定、平成23年度概算要求等に向けて、関係大臣、府省等に対して要请を行ってまいります。
 
1.各国立大学の共同による提言の取りまとめ
平成22年5月13日(木)に开催された平成22年度春季中国?四国地区国立大学长会议にて、中国?四国地区の国立大学である鸟取大学、岛根大学、冈山大学、広岛大学、山口大学、徳岛大学、鸣门教育大学、香川大学、爱媛大学、高知大学の各学长が讨议の上、别添のとおり共同の提言を取りまとめました。
 
2.共同による提言の概要     
1.教育水準の向上、特色ある教育の展开のための环境整备
地方国立大学は、教育の机会均等を担う公共的性格の下で地域の人材の养成に寄与し、特に比较的家计が苦しい状况にある家庭の学生の高等教育の场として昨今の経済不况の中で地域社会からの期待も一层増していることを踏まえた施策の推进。
2.学生が安心して落ち着いて勉学に打ち込める环境づくり
地方は世界的?全国的な経済动向の影响を受けやすいこと、所得水準の都市部との格差、近年の経済低迷による学生の苦境等を踏まえて学生が安心して落ち着いて勉学に励める施策の推进。
3.研究活动推进、环境整备
首都圏の大学等に研究资金の集中化が进む倾向の中で地方国立大学でも世界水準の特色ある研究を発展できるような施策の推进。
4.地域の产学官连携体制整备、地域交流支援
地方国立大学の研究推进による「新しい产业の创出と地域产业?地域文化の活性化」、「地域の未来に繋がる経済基盘の创出」、「安心安全社会の実现」への贡献のための施策の推进。
5.大学の国际化のための环境整备
地方発世界向けの教育研究を発展できるような施策の推进。

※送付资料

お问い合わせ先

広岛大学学长室

学長支援グループリーダー 竹内

罢贰尝:082-424-600


up