麻豆AV

算数が「面白い!」「もっとやりたい!」に変わる「モンサクン」

平成22年11月8日

算数が「面白い!」「もっとやりたい!」に変わる「モンサクン」
 

小学生の「ニガテ」や「キライ」な分野の算数の文章题が
情报工学によるコンピュータを利用して「おもしろい」「もっとやりたい」に変わります。

 

広岛大学大学院工学研究院情報部門 平嶋宗教授らの研究グループが開発した、算数の作問学习支援システム「モンサクン」を使って、広島大学附属小学校で2年生を対象に算数の実験学習を、下记のとおり行いますのでお知らせします。

算数の文章题の学习は、普通は式を立てて问题を解くことで学习を进めていきますが、「モンサクン」は、文章题を自分で作ること、つまり与えられた式にあった问题を作成することで学习を进めていきます。モンサクンは、课题についての计算式?関係式?物语构造をそれぞれ段阶的に制限し、スムーズな学习ができるように工夫しています。
  モンサクンを使い、問題を作りながら学習することで、足し算?引き算の意味の違いをはっきりと意識できるようになります。
  本システムは、実際に小学校の算数の授業の一環として利用され、問題を作成する能力(作問能力)だけでなく、問題を解く能力(問題解決能力)についても学習効果がわかっています。

■ 日時:平成22年11月 9日(火)8:40~9:25
11月11日(木)10:40~11:25
■ 場所:広島大学附属小学校
広岛市南区翠1丁目1番1号

(児童が実际にモンサクンを利用しているところ)

児童が実際にモンサクンを利用しているところ(画像)

(算数の文章题理解促进システムの画面)

算数の文章題理解促進システムの画面
お问い合わせ先

広岛大学大学院工学研究院

情報部門 担当: 平嶋 宗

電話:082-424-7670 FAX:082-424-7878

メール:迟蝉耻办补蝉补@颈蝉濒.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

(@は半角蔼に置き换えた上、送信してください。)


up