8月4日(金)から9日(水)までの日程で、本学東広島キャンパス及び広島市内において、「INU学生セミナー」を開催し、INU(International Network of Universities:国際大学ネットワーク)加盟大学の7カ国9大学17名の学生と本学学生約40名(うち留学生10名)が参加しました。
セミナープログラムは、広岛平和记念资料馆の见学、平和记念式典への参列、被爆者の方による体験讲话から始まり、前広岛市长の平冈敬氏、鲍狈滨罢础搁広岛事务所长のナスリン?アジミ氏、本学平和科学研究センターの篠田英朗助教授らによる讲演と、「纷争」、「开発と贫困」、「宗教と文化」というテーマ别グループ讨议が行われた后、最终日の9日には、8カ国1地域の代表団に分かれての「模拟国连総会」が行われました。「模拟国连総会」では、「日本は宪法九条を改正すべきかどうか」という议题设定で行われ、各国地域それぞれの立场から活発な意见が交わされました。
このセミナーは、INU加盟大学间の学生交流の促进を目的としてINUと本学の共催により今年度初めて开催したものです。
【问合せ先】
広岛大学国际部留学交流グループ(担当:小竹 雅子)
摆电话闭082-424-6184
摆メールアドレス闭谤测耻驳补办耻-驳谤辞耻辫蔼辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫