広岛大学では、2013年11月1日(金)~11月4日(月)までベトナム国家大学ホーチミン市人文社会科学大学のVo Van Sen学长及びNguyen Tien Luc教授(日本学科长,1999年3月本学の文学研究科修了、ベトナム校友会长)を2013年11月2日(土)のホームカミングデーに合わせて、来宾としてお招きしました。
これまで、人文社会科学大学とは、同キャンパス内に本学のベトナムセンターを设置し、学术交流やSTARTプログラムなどの学生交流を行っていますが、今后さらに活発な交流を展开していくために、ベトナムセンターの设置期间の更新のための调印式を行いました。
![]() 调印式 |
![]() ホームカミングデーの様子 |
调印式の後、ベトナムでの日本学研究に功績があり、本学との交流に貢献されているLuc教授に本学浅原学长から広岛大学招聘教授の称号を授与しました。
![]() 尝耻肠教授に招聘教授号を授与 |
その后、本学の文学研究科で开催された、秋季讲演会「新しい人文学への模索−海外からの视点、海外への视点−」において、Sen学长から挨拶を兼ねた人文社会科学大学の绍介、Luc教授から「ベトナムにおける近年の日本研究の状况」について讲演がありました。
![]() 厂别苍学长による人文社会科学大学の绍介 |
![]() 尝耻肠招聘教授による讲演 |
また、现在広岛大学には30名以上のベトナムからの留学生が在籍していますが、ホームカミングデーに恳谈の机会を持ちました。
※人文社会科学大学はベトナム国家大学ホーチミン市の伞下大学で、本学とは2010年に同国家大学と大学间交流协定を缔结、2011年に本学のベトナム拠点であるベトナムセンターを设置しており、これまで同大学とは、セミナーの开催、日本文化绍介を行う皐月祭りの共催、日本学に関连する図书の寄赠、STARTプログラムでの学生派遣など交流を行っています。今后益々、交流の発展が期待されます。
※広岛大学招聘教授:海外の大学等に所属している有识者で、特に优れた教育研究业绩を有し、本学の教育研究の进展に寄与するものに対し授与するもので、Dr. Chhem (IAEA, Vienna), Dr. Komaki (MD Anderson, Houston)に続き、Luc教授が3人目です。
【お问い合わせ先】
広島大学教育?国際室 国際交流グループ
罢贰尝:082-424-6890