2012年ノーベル生理学?医学赏を共同受赏されたケンブリッジ大学ウエルカムトラスト英国癌研究基金ガードン研究所のジョン?ガードン博士と、京都大学颈笔厂细胞研究所の山中伸弥博士をお招きして3月7日、讲演会「広岛大学から世界へ~世界のトップ研究者に闻く~」を开催しました。 会场のサタケメモリアルホールには、スーパーサイエンスハイスクールの高校生や市民、大学生ら约1000人が詰めかけ、世界的なノーベル赏受赏者の讲演に耳を倾けました。 ガードン博士は1962年に広岛を访问されたことがあり、また现在は本学の理学研究科とガードン研究所がゲノム编集にかかわる共同研究に取り组んでいます。また、山中博士は再生医疗に関する讲演を2回霞キャンパスで行っていただくなどのつながりがあり、今回の讲演会が実现しました。 讲演で山中教授は、今の医疗で治せない病気を将来治せるようにしたいという思いが原点だったと述べました。「何のために研究するのかというビジョンを持つことが、ハードワークと并んで大事」とユーモアたっぷりに语りかけました。 一方、ガードン博士はアフリカツメガエルを使った核移植の研究を振り返り、「细胞置换疗法には伦理的?法的な壁があるが、どんな治疗を受けるかは患者自身が选択するべきだ」と衰えぬ研究への意欲をのぞかせました。 质疑応答では高校生から英语も交えて热心な质问が相次ぎ、両博士は「素晴らしい质问ですね」と丁寧に答えていました。 この后、越智光夫学长が両博士に広岛大学特别栄誉教授の称号を授与し、お二人の功绩をたたえました。 |
||
![]() |
![]() |
|
山中伸弥博士 | ジョン?ガードン博士 | |
|
![]() |
|
花束赠呈后の记念撮影 | 会场の様子 |
【この記事に関するお问い合わせ先】
広岛大学社会产学连携室広报部広报グループ
罢贰尝:082-424-3701