麻豆AV

  • ホームHome
  • [研究成果]外来DNAの混入を防ぎ、信頼性の高いDNA解析を可能にする卓上型クリーンルームを开発

[研究成果]外来DNAの混入を防ぎ、信頼性の高いDNA解析を可能にする卓上型クリーンルームを开発

?

JST 戦略的創造研究推進事業において、広島大学の高橋 宏和 研究員および岡村 好子 准教授らは、外来DNAの混入を防止し、信頼性の高い極微量DNA解析を可能にする卓上型クリーンルームを開発しました。



従来、DNA増幅を行う场合には、外来DNAの混入(コンタミネーション)を防止するために、主に无菌操作用のクリーンベンチが使用されていました。しかしながら、外来DNAの混入を完全に防ぐことは难しく、1细胞レベルの极微量のDNA、特に全ゲノムを増幅する场合には大きな问题となっていました。



本研究グループは、従来の実験环境において、注意深く全ゲノム増幅の操作を行った场合でも生じてしまうコンタミネーションの主原因が、実験环境中の浮游微粒子(主成分は直径0.1&尘耻;尘)であること、また実験器具に発生する静电気が外来DNAを含む浮游微粒子を集めてしまうことを、明らかにしました。



さらに、主に半导体などの研究用に用いられる、国际标準规格ISO-1の清浄度(全微粒子数が10个/m以下)の空间を形成する既存のクリーンシステムをベースに、外来DNAの混入をほぼ完全に防止してDNA増幅を行うことができる新しい卓上型クリーンルームを开発しました。



开発した卓上型クリーンルームは、培养できない微生物からの有用遗伝子探索など、さまざまな基础研究分野での遗伝子解析のみならず、ガン研究などにも贡献することが期待されます。



本研究は、農研機構(国立研究開発法人 農業?食品産業技術総合研究機構)の小堀 俊郎 研究員らとの共同で、興研株式会社と関東化学株式会社の協力を得て行いました。本研究成果は、2016年7月12日(米国東部時間)に米国科学誌「BioTechniques」のオンライン速報版で公開されます。



【本研究成果のポイント】

?すべてのDNA解析方法において、外来DNAの混入は重大で防ぎづらい问题でした。

?空気中を浮游する微粒子が主な汚染源であり、実験器具の静电気も重大な要因であることを明らかにしました。

?DNAの混入をほぼ完全に防止できる、DNA増幅用の卓上型クリーンルームを开発しました。

【お问い合わせ先】

広島大学 大学院先端物質科学研究科 准教授 岡村 好子

罢别濒:082-424-4583

E-mail:okamuray*hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えて送信してください)


up