インクルーシブ教育ってよく闻くけど结局何をやったらいいの?の疑问にお答えします。教室の中で多様な学习者を支援するために教师は何をすべきかについて,米国マサチューセッツ州の小学校で长年特别支援教育を担当されているコンスタンス?マクグラス氏(「インクルーシブ教育の実践:すべての子どものニーズにこたえる学级づくり」(学苑社)の原着者)に、インクルーシブ教育を実践するための秘策についてお话しいただきます。
通訳つき,事前申し込み不要ですので,お気軽にお越しください。
日 程:2017年1月9日(月?祝)
時 間:13:30~15:00(13:00 受付開始)
(终了后、讲师を囲んでの座谈会もあります。)
場 所:広島大学教育学部L205教室
(広岛県东広岛市镜山1-1-1,広岛大学博物馆の上)
講 師:コンスタンス?マクグラス氏:米国のマサチューセッツ州レスリー大学にて教育学修士(M.Ed.)を取得。特別支援教育担当教員として、障害のある児童の支援を行ないつつ、インクルーシブな学級経営の在り方とその効果について通常学級担任に伝え続けている。現在、マサチューセッツ州のCarlisle Elementary School勤務。
主 催:広岛大学大学院教育学研究科?附属特別支援教育実践センター?特別支援教育学講座?大学院国際協力研究科
共 催:広島大学習システム促進研究センター(RIDLS)?教育学研究科共同研究プロジェクト「教育ヴィジョンセンターの企画?運営戦略に関する研究」グループ
後 援:JICA中国、広島県教育委員会、広島市教育委員会、NPO法人日本インクルーシブ教育研究所
お问い合わせ:
広岛大学大学院
教育学研究科特别支援教育学讲座?特别支援教育実践センター
国际协力研究科教育文化讲座
川 合 紀 宗
TEL & FAX: 082-424-7179
Email: nkawai<at>hiroshima-u.ac.jp(<at>を@に変換してください)