第26回 広島大学 外国語教育研究センター 外国語教育研究集会
シンポジウム「グローバル社会のコミュニケーションと英语教育-语用论指导の観点から-」
日時: 平成29年3月3日(金) 13:30-17:05
場所: 広島大学総合科学部 J棟3階 J307号教室
概要:
外国语でのコミュニケーションにおいて,文法的な误りは许容されるが,言叶の丁寧さや适切さについての误り,つまり「语用论的な误り」は许容されにくいと言われています。昨今のグローバル化の流れの中で,言语的背景の异なる者同士が英语でやり取りする机会が増えていくことは,想像に难くありません。そのような异文化间コミュニケーションにおいて,必要な语用论的能力がどのように育成されるのかを考えることは,今后の外国语教育を议论する上でより一层重要な観点になると思われます。
そこで本シンポジウムでは,英语教育における语用论研究者として着名な深泽清治先生(広岛大学)と水岛梨纱先生(札幌学院大学)をお招きしました。深泽先生には,语用论研究の理论面について,水岛先生には,教室内指导の実践面についてご讲演をいただきます。
讲师:
深澤 清治 (広島大学大学院 教育学研究科 教授)
水島 梨紗 (札幌学院大学 人文学部 講師)
【お问い合わせ先】
TEL: 082-424-6424
E-mail: flare@hiroshima-u.ac.jp (@は半角に置き換えてください)
お詫び (2017/1/18追記)
※ 1月18日11:30頃まで、参加お申し込みフォームをご利用いただけない状態になっていました。大変申し訳ございません。現在は復旧しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。