〒739-8511 広島県東広島市鏡山一丁目3番2号
広島大学 社会産学連携室 社会連携部 社会連携グループ
贰-尘补颈濒:蝉测补办补颈-蝉辞耻尘耻*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は@に置き换えてください)
TEL:082-424-7977 FAX:082-424-6189
注)ご提案の内容について、確認させていただく場合があります。 提案の採否、審査に関するお问い合わせには応じられませんのでご了承願います。
「広島大学地域连携推進事業」は、広島大学の長年にわたる研究の成果や教職員?学生の力を活用し、地域のみなさんが直面している問題の解決や地域の活性化のために貢献することを目的とする事業です。
本事业は、地域の活性化や环境问题、安全安心など、地域で様々な活动に取り组んでおられる方々から、広岛大学の教职员?学生による研究や、地域の方々と连携して行う活动(以下、「プロジェクト」といいます)のテーマを提案していただき、本学の教职员?学生が地域のみなさんと连携しながら実施するプロジェクトを支援するものです。広岛大学との连携により解决を目指したい研究テーマ、活动テーマをご提案いただきますようご案内いたします。
地域において取り組んでおられる様々な活動のうち、特に社会性の高い分野の活動について、広島大学の教職員?学生等と連携して取り組みたいと希望されるテーマとします。 社会性の高い分野として、概ね以下の分野を想定しています。
※民间公司等の営利を目的とするテーマ、特定个人の课题解决に繋がるテーマは対象外とします。
※地方自治体等が専ら行う事業?施策に関する業務委託に類する提案はご遠慮ください。ご不明な点はお问い合わせください。
テーマ提案申込书を平成29年9月29日(金)(必着)までに、電子メール、郵便、ファックスの方法で, 下記宛に提出してください。テーマ提案申込書(word 形式)は、本学ホームページからもダウンロードでき ます。
〒739-8511 広島県東広島市鏡山一丁目3番2号
広島大学 社会産学連携室 社会連携部 社会連携グループ
贰-尘补颈濒:蝉测补办补颈-蝉辞耻尘耻*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は@に置き换えてください)
TEL:082-424-7977 FAX:082-424-6189
注)ご提案の内容について、確認させていただく場合があります。 提案の採否、審査に関するお问い合わせには応じられませんのでご了承願います。
掲載日 : 2017年07月07日
Copyright ? 2003- 広島大学