麻豆AV

  • ホームHome
  • 【2017/7/19开催?东広岛】第55回広岛大学バイオマスイブニングセミナー(第16回広大础颁贰セミナー)を开催します

【2017/7/19开催?东広岛】第55回広岛大学バイオマスイブニングセミナー(第16回広大础颁贰セミナー)を开催します

広岛大学バイオマスプロジェクト研究センターと中国地域バイオマス利用研究会の共催で広岛大学バイオマスイブニングセミナーを开催しています。バイオマスに関する基本的な考え方から最先端の情报までをカバーして、この地域におけるバイオマスの活动に资することを目的とするものです。第55回を以下の日程で开催しますので、ご参集下さい。

日时

2017年7月19日(水) 16:20~17:50

场所

広岛大学东広岛キャンパス工学部110讲义室

※広岛大学までのアクセスについてはこちら
※工学部の构内建物配置についてはこちら
※工学部の讲义室の配置についてはこちら

プログラム

解説:広島大学大学院工学研究科 教授 松村幸彦
司会:広島大学大学院工学研究科 客員研究員 Obie FAROBIE

◆講演:広島大学大学院工学研究科 M2 Tanawan CHALERMSAKTRAKUL
「キシロースの酢酸添加による水热処理」

ヘミセルロースのモデル物质であるキシロースの水热ガス化は、连続流动反応器を用いて酢酸の存在下で高温高圧下(350,400,450℃、25惭笔补まで)で行いました。酢酸は有机化合物の一つであり、环境に优しく、低腐食性であり、またヘミセルロースガス化の副生成物でもあるので、キシロースの超临界ガス化における各反応の挙动をよりよく理解する触媒として选択されました。本研究では、酢酸を添加した场合と添加しない场合のキシロース分解の反応速度定数を比较することを目的としました。滞留时间の影响を决定するため0.5から5秒まで変化させました。キシロースの浓度は1.5重量%の酢酸と混合した1.5重量%でした。キシロースの超临界ガス化で酢酸を添加するとラジカルスカベンジャーとして作用して贬+となり、ラジカル反応であるレトロアルドール反応と炭素ガス化生成が抑制されました。一方、キシロースとキシルロースのフルフラールへの脱水は着しく促进されました。亜临界と超临界とは小さな违いがあります。亜临界条件下では酢酸の効果でキシルロースからの脱水反応の方がシロースからの脱水反応より早く促进させることができると分かります。一方、超临界条件下では酢酸の効果でキシロースからの脱水反応の方がシルロースからの脱水反応より早く促进させています。

◆講演:広島大学大学院先端物質科学研究科 D3 Mattana TUNCHAI
「植物病原菌の挙动を搅乱する革新的な感染制御手法」

Ralstonia solanacearumは世界中の各種商業作物を枯らす植物病原菌です。細菌の走化性(化学物質への走性行動)により、病原菌が植物根周辺に引き寄せられて移動します。これが植物枯死の初期段階として重要であることと考えられています。そこで、この走化性行動を攪乱することにより植物への感染を遅延、抑制することができるかもしれないと考えました。R. solanacearumが誘引、もしくは忌避する物質を見いだした後、トマト植物への感染を抑制する物質の検討を行いました。その結果、植物病原菌が根に誘引される物質の一つであるリンゴ酸が感染を抑制する有望な物質であることがわかりました。

◆講演:広島大学大学院先端物質科学研究科 M2 Luo GONGLINFENG   
「低温菌シンプル触媒によるカルボン酸生产」

バイオマスから付加価値のある化学品を生产するのは石油に依存しない化学工业を创出できる有望な手段です。有机酸、特に罢颁础回路に含まれるカルボン酸は化学工业で広く応用できます。现在工业的に生产されているカルボン酸の种类は限られています。カルボン酸は色んな代谢产物の中间产物や前駆体であり、细胞内での大量蓄积やトランスポートは困难であるため、宿主由来の代谢酵素がカルボン酸の高生产を阻止しています。私达は30度以上で生育不可能の低温菌を宿主として生体触媒を构筑しました。宿主の代谢酵素を失活させることと膜透过性を改変することによってより良い収率と基质との接触を改善して、効率的なカルボン酸生产触媒の构筑を进めています。

◆講演:広島大学大学院工学研究科 D3 Paksung NATTACHA
「超临界水におけるグルコースの分解及ぼすフェノールの影响」

バイオマスを効率よくエネルギーに変換する技術の一つに超臨界水ガス化があります。この技術は高温高圧条件下での熱水反応を用いたエネルギー回収法で、水中で処理を行うので、原料のバイオマスが水を含有していても問題はなく、高い反応性を持っています。さらに、乾燥プロセスが必要でなく、水素収率が高いため、有望な技術であります。本研究ではバイオマスのモデル物質としてグルコースを用い、超臨界水におけるグルコースの分解及ぼすフェノールの影響に注目しました。実験条件は反応温度350-400 ℃、圧力25 MPa、滞留時間1-40 sとしました。炭素収支をとるため、ガス、液体、固体中の炭素量を測定し、反応速度定数をそれぞれ求めました。

なお、18:00より意見交換会(参加費 800円)を開催します。ご都合の付く方はこちらにもご参加下さい。
   

【お问い合わせ先】

広岛大学大学院工学研究科机械システム工学専攻内
中国地域バイオマス利用研究会

罢贰尝:082-424-5762

贵础齿:082-422-7193

贰-尘补颈濒:产辫谤肠*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角@に置き换えてください)


up