麻豆AV

  • ホームHome
  • 第3回日本?南アフリカ大学フォーラムに参加しました

第3回日本?南アフリカ大学フォーラムに参加しました

広島大学は、2017年7月15日及び16日に東京国際交流館 プラザ平成(東京都江東区)で開催された、第3回日本?南アフリカ大学(SAJU)フォーラムに参加しました。本学からは堀田泰司 副理事及び教育開発国際協力研究センター(CICE)の吉田和浩センター長が出席しました。

今回のフォーラムでは、「Cooperation between South African and Japanese universities toward achievement of SDGs」をメインテーマに地球規模?地域の諸課題を解決しSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の実現に向けて、両国の大学が連携してどのような貢献を果たせるかについて議論しました。

広岛大学颁滨颁贰では、2004年に「教育开発のためのアフリカ?アジア大学间対话」(础-础ダイアログ)ネットワークを设立し、アフリカとアジアの大学间で开発途上国の教育开発に资する国际的な共同研究を行ってきました。今回のフォーラムでは、分科会「教育?ヒューマニティ?社会」にて础-础ダイアログの取组を発表しました。

広岛大学は同フォーラムに第1回目から出席しています。南アフリカの大学と本学の间で、学术交流がより一层进展することが期待されます。

フォーラム分科会での広岛大学の発表の様子
(分科会座长:堀田副理事(左)、発表者:吉田センター长(右))

【お问い合わせ先】

広岛大学国际交流グループ

TEL : 082-424-6045


up