麻豆AV

  • ホームHome
  • 「平成の原爆焼」展示会における説明会を开催しました

「平成の原爆焼」展示会における説明会を开催しました

平成の原爆焼

2017年7月27日(木)、広島大学霞キャンパスの医学資料館において、「平成の原爆焼」展示会における説明会を开催しました。

「平成の原爆焼」は、広岛大学原爆瓦発送之会(会长:嘉阳礼文:かようれぶん)が、原爆による犠牲者への慰霊、记忆の継承ならびに被爆者の心のケアを目的として考案した水盘(生け花や盆栽に使う浅い器)です。现在でも被爆の遗品が出土する元安川の砂利を入れ込み、青色の釉薬で仕上げて元安川に沉んでいる遗品を象徴するものと、多くの被爆犠牲者が埋葬された似岛の砂利を入れ込み、白色の釉薬で仕上げて土に埋葬されたご遗体を象徴するものとの2种类があります。

7月27日(木)~8月7日(月)までの期间、原爆养护ホームの入居者、広岛大学の学生や留学生らと共同で製作した50个を、同资料馆において展示します。来馆者から希望があれば、申込书に必要事项に记载をいただき、后日、无偿で寄赠をします。

嘉阳会长は、原爆焼を寄赠された方々に対して、「何故これを作るに至ったのかを考えてもらった上で、慰霊の対象として保管してもらいたい。时代が流れても、戦争が美化されることなく、后世へ受け継がれていってもらいたい」と语りました。

多くの报道阵を前に説明する嘉阳会长

多くの报道阵を前に説明する嘉阳会长

被爆者の製作した平成の原爆焼

被爆者の製作した平成の原爆焼

【お问い合わせ先】

広岛大学原爆瓦発送之会会长(担当:嘉阳)

罢贰尝:090-1185-1620

惭补颈濒:办补测辞123*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角@に置き换えてください)


up