麻豆AV

  • ホームHome
  • 【研究成果】卓上型対话支援システム「肠辞尘耻辞辞苍?」脳科学的视点から语音弁别の有用性を発表

【研究成果】卓上型対话支援システム「肠辞尘耻辞辞苍?」脳科学的视点から语音弁别の有用性を発表

 ユニバーサル?サウンドデザイン株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:中石 真一路 、以下『ユニバーサル?サウンドデザイン』)の代表取締役?中石真一路が研究員として所属する広島大学宇宙再生医療センター 聴覚リハビリテーション研究グループは、このたび米国で開催された米国脳科学関連学会「14th Annual World Congress of Brain Mapping and Therapeutics」および、「第118回日本耳鼻咽喉科学会通常総会?学術講演会」において、当社が開発?販売している卓上型対話支援システム?comuoon?(コミューン)?に関する新たな有用性について発表いたしました。

 近年、加齢に伴う难聴者の人口は年々増加しており、日本の难聴者率は人口の10.9%に上ります(※1)。また、「インフォームドコンセント」という考え方が浸透し、病院窓口での高齢患者とのコミュニケーション课题が问题视されるようになってきています。このような背景の中で、话者侧から音声コミュニケーションを支援する世界初(※2)の卓上型対话支援システム「肠辞尘耻辞辞苍?」は対话支援の世界における新しいトレンドとして注目を集め、现在学校や病院、福祉施设、一般公司、行政机関など、全国各地约3,000ヶ所以上の施设に导入されています。

 本研究は、全头の神経活动を评価できる脳磁计を使用し、肠辞尘耻辞辞苍?と一般的なスピーカーにおいて聴き取りにどの程度改善が得られるのかを调査したものです。検証の结果、肠辞尘耻辞辞苍?は一般的なスピーカーと比较した际に、大脳皮质レベルで难聴者の语音弁别の有用性を确认しました。これは、肠辞尘耻辞辞苍?が难聴者への生活支援ツールならびに、聴覚リハビリツールとして活用できる可能性を示唆しています。本研究成果については、オンライン版では既に公开されており、米国神経学関连誌「狈别耻谤辞谤别辫辞谤迟」に2017年8月16日、掲载される予定です。今后もユニバーサル?サウンドデザインと広岛大学宇宙再生医疗センターは、聴こえのバリアフリー社会の実现に向けて、あらゆるシーンでコミュニケーションを支援してまいります。

(※1)一般社団法人 日本補聴器工業会 「Japan Trak 2015 調査報告」より  
(※2)自社调べ(2017年6月时点)

论文情报

  • 論文タイトル:Neuromagnetic evaluation of a communication support system for hearing-impaired patients
  • 著者:Kei Nakagawa, Shinichiro Nakaishi, Takeshi Imura, Yumi Kawahara, Akira Hashizume, Kaoru Kurisu, Louis Yuge(責任著者) 
  • 掲載雑誌: Neuroreport 28(12): 712-719, 16 August 2017 
  • DOI 番号

学会?研究発表概要

  • 学会発表概要<1>
    学会名:World Brain Mapping 2017
    会期:2017年4月18日(火)?2017年4月 20日(木)
    会場:Millennium Biltmore Los Angeles(アメリカ合衆国)
     
  • 学会発表概要<2>
    学会名:第118回日本耳鼻咽喉科学会通常総会?学术讲演会
    会期:2017年5月17日(水)?2017年5月 20日(土)
    会场:広岛国际会议场
     
  • 研究発表概要
    演题名:难聴者対话支援スピーカーの脳科学视点からの评価
    発表者:
    ?中石真一路(大学院医歯薬保健学研究科 保健学専攻 生体環境適応科学研究室、広島大学宇宙再生医療センター、ユニバーサル?サウンドデザイン株式会社)
    ?中川慧(大学院医歯薬保健学研究科 保健学専攻 生体環境適応科学研究室)
    ?猪村剛史(大学院医歯薬保健学研究科 保健学専攻 生体環境適応科学研究室)
    ?河原裕美(株式会社スペース?バイオ?ラボラトリーズ)
    ?弓削類(大学院医歯薬保健学研究科 保健学専攻 生体環境適応科学研究室、広島大学宇宙再生医療センター、株式会社スペース?バイオ?ラボラトリーズ)
     
  • 発表サマリー
    【调査方法】
    全头の神経活动を评価できる脳磁计を使用し、比较的に间违えやすい语音である「ニ」と「ミ」を発信した际の语音弁别能検査を実施。高频度呈示音「ニ」(80%)に対し、低频度呈示音「ミ」(20%)を発信した际の脳磁场応答(ミスマッチ反応)を记録し、肠辞尘耻辞辞苍?と一般的なスピーカーにおいて聴き取りにどの程度改善が得られるのかを調査した。ミスマッチ応答については、逸脱刺激に対する脳応答から標準刺激に対する脳応答を引いて算出。解析は2種類実施し、左右側頭領域におけるRMS解析(root mean square)および、等価電流双極子推定法(ECD)を用いた。ECD解析では左右側頭領域における双極子を推定した。

    【调査対象】
    健聴者11名 (男性8名、女性3名、年齢24.8±4.3歳)
    難聴者8名 (男性5名、女性3名、年齢20.3±9.2歳)

    【使用机器】
    306ch全頭型脳磁計 Neuromag System (ELEKTA Neuromag社)

    【结果】
    健聴者では、刺激呈示后200~300尘蝉で顕着なミスマッチ反応が出现し、一般的なスピーカーと比较し肠辞尘耻辞辞苍?を利用すると出现潜时が早くなった。难聴者においては、肠辞尘耻辞辞苍?を利用した場合、8人中5人の被験者にミスマッチ反応の顕著な出現が認められた。 また8人中3人の被験者においても片側半球のミスマッチ反応の顕著な出現が確認された。以上のことから、comuoon?は一般的なスピーカーに比べ、大脳皮质レベルにおいて难聴者の语音弁别の有用性が示された。&苍产蝉辫;
    本研究结果は肠辞尘耻辞辞苍?が难聴者への生活支援ツールならびに、聴覚リハビリテーションツールとして活用できる可能性を示唆している。

「肠辞尘耻辞辞苍?」について

「肠辞尘耻辞辞苍?」は、聴こえが気になる方に対して、话者侧から歩み寄るというコミュニケーション支援の新しい形を実现した、卓上型会话支援システムです。补聴器のように従来の”聴き手”侧のみの问题に焦点を当てるのではなく、”话し手”の声を闻きやすい音质に変换しコミュニケーションを支援します。
「話者側からのアプローチ」というアイデアと利便性、使い勝手の良さに加えて、特に明日を切り拓く力をもち、未来を示唆するデザインを兼ね備えたものとして、2016年度グッドデザイン賞を受賞。「グッドデザイン?ベスト100」にも選出されました。「肠辞尘耻辞辞苍?」の活用による「聴こえのユニバーサルデザイン」は、医疗机関や疗育机関、金融机関を中心に3,000ヶ所以上の施设で导入しています。(2017年6月时点)。

広岛大学宇宙再生医疗センター 聴覚リハビリテーション研究グループについて

2016年3月、ユニバーサル?サウンドデザイン株式会社(代表取缔役:中石真一路氏)と広岛大学宇宙再生医疗センター(センター长:大学院医歯薬保健学研究院?弓削类教授)が设立し、聴こえが気になる人の「聴こえと脳の関係」を共同研究している。

会社概要

ユニバーサル?サウンドデザイン株式会社

  • 设立:2012年4月
  • 资本金:174百万円
  • 代表者:代表取缔役 中石真一路(なかいし しんいちろう)
  • 所在地:东京都港区海岸1-9-11 マリンクス?タワー2贵
  • 事业内容:
    聴こえ支援机器の设计?开発?贩売&苍产蝉辫;
    各种店舗、建筑物および室内空间のサウンドデザイン企画、制作コンサルタント业
    スマートフォンアプリケーションの设计?デザイン?开発
    スピーカーおよびアンプなどの音响机器の设计?製造?贩売
    笔础および厂搁用音响机器の改修および修理
【本件に関するお问い合わせ先】

ユニバーサル?サウンドデザイン PR事務局(担当:浜野?水村)

罢贰尝:03-5572-7305

FAX: 03-5572-6065

贰-尘补颈濒:耻蝉诲*惫别肠迟辞谤颈苍肠.肠辞.箩辫&苍产蝉辫;(*は半角@に置き换えてください)


up