広岛大学男女共同参画推进室(担当:叁木)
〒739-8524 広島県東広島市鏡山1-1-2
罢贰尝:082-424-4428
贵础齿:082-424-4355
E-mail:syokuin-sen@office.hiroshima-u.ac.jp ( @は半角に置き換えてください。 )
広岛大学は、文部科学省の平成29年度科学技术人材育成费补助事业「ダイバーシティ研究环境実现イニシアティブ(牵引型)」に採択されました。その事业の一环として、共同実施机関のマツダ株式会社、デルタ工业株式会社、一般财団法人国际开発センターのご协力と、広岛県、広岛市、东広岛市、JICAのご后援をいただいて、中国地区?四国地区の女性研究者活跃推进、男女共同参画推进を目的に本シンポジウムを开催いたします。
「平和で持続可能な社会づくりにおける男女共同参画」をテーマに、基调讲演では本学の男女共同参画の取组を绍介させていただき、特别讲演では元千叶県知事で现在は国内外で灾害復兴における男女共同参画推进に尽力されている堂本暁子氏に东日本大震灾の復兴と男女共同参画についてお话をいただきます。パネルディスカッションでは、4名のパネリストを迎えて女性の参画と持続可能な社会づくりに向けて事例报告?讨议を行います。
参加费は无料でどなたでも参加いただけます。みなさまのご参加をお待ちしています。
【日时】
- 平成29年11月17日(金) 13時00分~16時30分(受付開始:12時00分)
【场所】
- 広島大学東広島キャンパス 学士会館2階レセプションホール
(〒739-8524 広島県東広島市鏡山1-2-2)
【テーマ】
- 平和で持続可能な社会づくりにおける男女共同参画
【内容】
○オープニング?讲演
基调讲演:「広岛大学の长期ビジョンと男女共同参画」
相田美砂子(広岛大学理事?副学长(大学改革担当)
特别讲演:「女性の参画と持続可能な社会:东日本大震灾に学ぶ」
堂本 暁子(男女共同参画と災害?復興ネットワーク代表)
○パネルディスカッション
テーマ:女性の参画と持続可能な社会づくりに向けて
【シンポジウム参加费】
- 无料
【情报交换会】
- 开始时间:闭会后~18时30分
- 会场:「ラ?ボエーム」
- 参加费:お一人4,000円(当日受付にて徴収)
【申込み方法】
- 事前申し込みをお愿いします。(当日参加可)
- 下记のいずれかの方法でお申込みください。
■奥别产でお申込みの方は下记のボタンをクリックしてください。
(申込みページに切り替わります。)■贵础齿?メールでお申込みの方は下记の申込书に必要事项をご记入の上、お送りください。
【申込期限】
- シンポジウム/情报交换会:11月10日(金)
【託児】
- 无料託児あり※申込期限:11月2日(木)
【申込み?お问合せ先】