麻豆AV

  • ホームHome
  • 第9回中国四国男女共同参画シンポジウムを开催しました

第9回中国四国男女共同参画シンポジウムを开催しました

2017年11月17日、広島大学東広島キャンパス学士会館2階レセプションホールにおいて、第9回中国四国男女共同参画シンポジウムを开催しました。広島県、広島市、東広島市、JICAのご後援とダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)事業の共同実施機関のマツダ株式会社、デルタ工業株式会社、一般財団法人国際開発センター様にご協力いただきました。

中国四国男女共同参画シンポジウムは、中国四国地区の国立大学が持ち回りで開催しており、第1回目は本学で開催し、一巡して今年の9回目も本学での開催となりました。今回のシンポジウムの全体テーマは本学の長期ビジョンSPLENDOR PLANに沿って「平和で持続可能な社会づくりにおける男女共同参画」とし、本学の相田美砂子理事?副学长の基调讲演に引き続き、元千葉県知事で男女共同参画と災害?復興ネットワーク代表の堂本暁子氏に特別講演をいただきました。また、パネルディスカッションは「女性の参画と持続可能な社会づくりに向けて」をテーマに4名のパネリストからの事例発表を軸に有益な情報交流の場となりました。
会场には、中国四国地区の国立大学の男女共同参画に携わる教职员及び、ダイバーシティ研究环境実现イニシアティブ(牵引型)事业の共同実施机関の公司の方、本学学生、一般の方など、约100名の参加がありました。

相田美砂子理事?副学长の基调讲演

堂本暁子氏の特别讲演

パネルディスカッション

集合写真

【お问い合わせ先】

広岛大学男女共同参画推进室

罢贰尝:082-424-4428


up