麻豆AV

  • ホームHome
  • 【2017/12/6开催?东広岛】第59回広岛大学バイオマスイブニングセミナー(第24回広大础颁贰セミナー)を开催します

【2017/12/6开催?东広岛】第59回広岛大学バイオマスイブニングセミナー(第24回広大础颁贰セミナー)を开催します

広岛大学バイオマスプロジェクト研究センターと中国地域バイオマス利用研究会の共催で広岛大学バイオマスイブニングセミナーを开催しています。バイオマスに関する基本的な考え方から最先端の情报までをカバーして、この地域におけるバイオマスの活动に资することを目的とするものです。第59回を以下の日程で开催しますので、ご参集下さい。

日时

2017年12月6日(水) 16:20~17:50

场所

広岛大学东広岛キャンパス工学部110讲义室

※広岛大学までのアクセスについてはこちら
※工学部の构内建物配置についてはこちら
※工学部の讲义室の配置についてはこちら

プログラム

解説:広島大学大学院工学研究科 教授 松村幸彦
司会:広島大学大学院工学研究科 研究員 Nattacha PAKSUNG

◆講演:広島大学大学院先端物質科学研究科 教授 秋 庸裕
「海洋微生物を活用する油脂バイオリファイナリー」

海洋性微生物オーランチオキトリウムを利用して、食品产业廃弃物、生活?产业廃水、非可食草木类、大型藻类などの未利用バイオマスから、健康食品や医薬品となる高度不饱和脂肪酸、化粧品や养殖用饲料向けの需要が高まっている抗酸化カロテノイド、さらに化成品素材やバイオ燃料までを视野に入れて各种有用油脂を持続的に供给するバイオリファイナリー技术の确立をめざしています。本讲演では、微生物育种を含む最近の进展を绍介します。

◆講演:広島大学大学院先端物質科学研究科 M2 宮本 翔太
「メタン発酵菌丛の油脂分解メカニズムの解明」

难分解性物质である高级脂肪酸に対して高いメタン生成活性を有する菌丛が当研究室で见いだされました。しかし、菌丛解析の结果、高级脂肪酸分解に関与する微生物は検出されず、复合微生物による分解が示唆されました。そこで本研究では、油脂分解メカニズムを明らかにするために、远心分离処理や希釈法を用いた油脂分解活性に関与する微生物集団のスクリーニング法を検讨しました。

◆講演:広島大学大学院工学研究科 M2 伊藤 大志
「水热前処理におけるコンブ细胞の挙动」

コンブはマンニトールやアルギン酸など発酵可能糖を含む再生可能エネルギー資源として有用な物質です。しかしこのような有機物の多くはコンブの細胞内または細胞壁に含めれています。水熱前処理は細胞構造を破壊し有機物を取り出すことができます。コンブから適当に有機物を取り出すためには、コンブ細胞がどのような水熱条件下で破壊されるかの知見を得ることは重要です。しかし上記のような研究は未だ報告されていません。本研究ではコンブを、連続式試験装置を用いて水熱前処理しました。圧力、滞留時間は5 MPa、10分で固定し温度を110℃から130℃で変化させました。回収サンプルのうち液相は全有機炭素(TOC)分析、固相は光学顕微鏡を用いて観察しました。水熱前処理後、TOCの値は130℃において上昇しました。固体観察においても130℃における処理物のサンプルの細胞が破壊されていることが確認できました。以上の結果から、コンブの水熱前処理において130℃、5 MPa、滞留時間10分の条件はコンブ内の有機物を取り出すのに有効であることが確認できました。

なお、18:00より意見交換会(参加費 800円)を開催します。ご都合の付く方はこちらにもご参加下さい。

【お问い合わせ先】

広岛大学大学院工学研究科机械システム工学専攻内
中国地域バイオマス利用研究会

罢贰尝:082-424-5762

贵础齿:082-422-7193

贰-尘补颈濒:产辫谤肠*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角@に置き换えてください)


up