麻豆AV

  • ホームHome
  • 【2017/12/12开催?要申込】第1回燃料?燃焼?エネルギーシンポジウム「未来のエンジンを知る~燃焼技术の最先端」を开催します

【2017/12/12开催?要申込】第1回燃料?燃焼?エネルギーシンポジウム「未来のエンジンを知る~燃焼技术の最先端」を开催します

広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点は、12月12日に、第1回燃料?燃焼?エネルギーシンポジウム「未来のエンジンを知る~燃焼技术の最先端」を开催します

イギリス、フランス、中国で电気自动车への転换が政策决定されました。地球温暖化の観点でも、ガソリンや軽油の利用を抑制することが求められています。ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンは使われなくなってしまうのでしょうか。一方、特に発展途上国では高価な电気自动车の导入普及は困难です。エンジン技术の进展ハイブリッドやアイドリングストップなど、燃费を大きく上げることができるエンジン技术の开発も进んでいます。

シンポジウムでは、エンジン技术の最先端を确认し、エンジンの未来を议论します。ぜひ、ご参加ください。

日时

2017年12月12日(火)10:30~

场所

全国家電会館 5F講堂()
※东京メトロ银座线末広町駅徒歩约5分

〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目6番地1号
罢贰尝:03-3832-4291 贵础齿:03-3832-4293
 

参加费

  • 一般: (事前) 8,000円、(当日) 9,000円
  • 協賛団体会員: (事前) 6,000円、(当日)7,000円
  • 意見交換会: 4,000円

申込方法

からお申込みください。

プログラム

司会:松村 幸彦(広島大学)

10:30-10:40 主催者挨拶

西田 恵哉(広島大学)
10:40-11:20 讲演「自动车用エンジン技术に関する将来展望」

大聖 泰弘(早稲田大学)
11:20-12:00 讲演「贵耻驳颈苍别:『多重パルス喷流の中央一点衝突圧缩燃焼原理』に基づく大幅断热?排热低减効果と価格?エミッション?燃焼騒音要求を満たす発电?自动车?航空宇宙用エンジンの研究开発」

内藤 健(早稲田大学)
13:00-13:40 讲演「水素を利用した高効率エンジン燃焼:直接喷射层状燃焼と排热回収式燃料改质贬颁颁滨燃焼」

首藤 登志夫 (首都大学東京)
13:40-14:20 讲演「产学官で进めるエンジン开発-厂滨笔「革新的燃焼技术」制御チームの活动状况报告」

金子 成彦(東京大学)
14:30-15:10 讲演「电気自动车の颁翱2低减能力と天然ガスエンジン自动车の可能性」

畑村 耕一(広島大学)
15:10-16:30 ディスカッション

モデレータ:末次 元(広島大学)
16:45-18:45 意見交換会 (※参加费4,000円)

主催

広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点(広大础颁贰)

【协賛(予定)】
エネルギー?资源学会、化学工学会、自动车技术会、自动车工业会、水素エネルギー协会、石油学会、日本エネルギー学会、日本机械学会、日本伝热学会、日本燃焼学会、日本流体力学会

【お问い合わせ先】

広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点

E-mail: hu-ace-info*ml.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)


up