Email: ntsunema*hiroshima-u.ac.jp(注:*は半角@に置き換えてください)
11月29日、広岛大学短期交换留学プログラム(贬鲍厂础)の留学生が、东広岛キャンパスの学生プラザにて「グローカル?リーダーシップ?プロジェクト:大学と地域の协働~留学生の自助支援:ホームシック対策~」実践研究グループプロジェクト企画発表会を开催しました。
北米?ヨーロッパ?オセアニア?アジアの13カ国33大学からの交換留学生39人で構成する7グループが、HUSA担当の恒松直美国際センター准教授による英語と日本语の司会?進行のもと自助支援プロジェクトの企画発表を行いました。留学生が9月末に日本に到着して2ヶ月が経過しました。現在、ホームシックを軽減するための地域との協働の企画について、多国籍グループの文化多様性を生かし検討中です。
発表会は、地域公开として开催され、地域公司や市议会からも参加を得るとともに、学内の教员?大学院生からも贵重なフィードバックをいただきました。企画を意义あるものにするための贵重な示唆を得るとともに、厳しい审査もしていただくことができました。
现在、「日本到着后30日サバイバルガイド」「留学準备ガイド」「东広岛绍介ビデオ」&苍产蝉辫;「西条タウンガイド」「世界の料理を绍介する西条インタラクティブマップ」など留学生の视点を生かしたプロジェクトが进行中です。プロジェクト実行に向け飞跃していく留学生への期待が高まっています。
発表する贬鲍厂础プログラム留学生
発表へのフィードバックを闻く贬鲍厂础交换留学生
【お问い合わせ先】
広岛大学国际センター国际教育部门
准教授 恒松 直美