麻豆AV

  • ホームHome
  • 早稲田大学と大学间交流に関する包括协定を缔结しました

早稲田大学と大学间交流に関する包括协定を缔结しました

 広岛大学は1月24日、早稲田大学と「大学间交流に関する包括协定」を缔结しました。本协定は、両大学における教育研究资源を活用しつつ、部局の枠を超えた大学间の积极的な连携协力を推进することによって、わが国の教育?研究の一层の进展に资することを目的としたものです。

 早稲田大学の大隈会馆で行われた协定书调印式には、早稲田大学から鎌田薫総长、桥本周司常任理事?副総长、佐藤正志理事が出席。広岛大学からは越智光夫学长、宫谷真人理事?副学长、古泽修一副学长が出席しました。

调印式の様子

鎌田早稲田大学総長(左)と越智広岛大学长

 越智学长は「今后は本协定に基づき、教育プログラムの共同开発や研究プロジェクトの共同実施などに加え、教职员や学生の交流、施设の相互利用など双方の有する教育研究资源を相互补完的あるいは相乗的に利活用し、両大学の教育研究力の向上を図りたい」と期待を述べました。

 また鎌田総长は「両大学ともそれぞれに彻底した教育改革と国际化を推进し、大学のガバナンスを强化しており、本日の协定缔结を契机に、両大学が互いに刺激し合って大学改革をさらに强力に推进していくことができると确信しています」と抱负を述べました。

 広岛大学と早稲田大学はともに、文部科学省の「スーパーグローバル大学创成支援事业」のタイプA(トップ型)に採択されています。また、両大学は2016年度より、文部科学省「大学入学者选抜改革推进委託事业」(理数分野)において、连携して事业に取り组んでいます。

 今后、予定されている电力?エネルギー系分野の共同教育?共同研究を进めていくほかに、共同の教育?研究プロジェクトの推进、学生の相互交流、贵顿(ファカルティ?ディベロップメント)や厂顿(スタッフ?ディベロップメント)をはじめとした教职员の相互交流、施设の相互利用なども検讨し実施していく予定です。

调印式后の记念撮影

【お问い合わせ先】
広岛大学教育支援グループ

TEL: 082-424-6154

E-mail: kyoiku-group*office.hiroshima-u.ac.jp(*は半角@に置き換えてください)


up