Email: ntsunema*hiroshima-u.ac.jp(注:*は半角@に置き換えてください)
2月18日、「グローバル化支援インターンシップ」(国際センター?恒松直美准教授担当)を受講している広島大学短期交換留学プログラム(HUSA)の留学生インターン6人(アメリカ?イギリス?ドイツ?タイ?韓国?台湾出身)と研究生3人(中国出身)が、 呉市倉橋町にて開催された「倉橋フェスティバル」に参加し、「国際交流企画」実習に挑戦しました。
会场では「広岛大学国际センター」と掲げたテントを设営し、地域の皆さまと心温まる交流の场を持ちました。贬鲍厂础留学生による仓桥フェスティバル参加は4回目です。
国际交流企画として、イギリスの「ビアポン」、アメリカの「フットボールトス」、台湾の「ハイダイ拳」、タイの轮ゴムゲームやドイツからの学生が考案した「指サッカー」などを実践し、地域の小さなお子様から年配の方までが楽しめる企画となりました。留学生は昨年の10月に企画を立案し、11月に开催された地域関係者を招聘した公开国际セミナーでの企画提案を経て本日に至りました。
フェスティバル?ステージでも留学生を绍介させていただき、実习の活动报告もさせていただきました。最后は饼まきにも参加しました。皆様のご声援を受け、留学生と地域の皆さまとの绊は年々深まっていっているようです。
仓桥フェスティバル?ステージで留学生の企画を绍介
「広岛大学国际センター」テント前にて
【お问い合わせ先】
広岛大学国际センター国际教育部门
准教授 恒松 直美