E-mail: friji-kenren*office.hiroshima-u.ac.jp(注:*を半角@に変換してください)
2018年3月13日、経済产业省において「第四次产业革命スキル习得讲座认定制度」の认定事业者と世耕弘成経済产业大臣との恳谈会が开催され、初回认定を受けた「モデルベース开発プロセス研修」の実施者として、広岛大学、公益财団法人ひろしま产业振兴机构(以下「产振构」)、マツダ株式会社が机関代表として出席しました。
第四次产业革命スキル习得讲座认定制度は、滨罢、データ分野を中心とした将来の成长が强く见込まれ、雇用创出に贡献する分野において、社会人が高度な専门性を身に付けてキャリアアップを図る、専门的?実践的な教育训练讲座を経済产业大臣が认定する制度として、本年度制定されたものです。
「モデルベース开発プロセス研修」は、产振构が代表実施机関となり、広岛大学とマツダ(株)が、产学官连携でモデルベース开発の手法を学ぶ机会を提供する研修として、2018年1月、初回认定の讲座の一つに认定されたものです。
本制度により16事业者23讲座が初回认定されましたが、产学官连携で実施している讲座は「モデルベース开発プロセス研修」のみであり、本学は、本研修における连携机関として、カリキュラム构筑を担当するとともに、研修の讲师を本学教员が行うなど、本研修を通して产学官が一体となって地方创生、地域产业等の発展に寄与していくものです。

恳谈会参加者による集合写真
本研修に係る详细については、下记鲍搁尝をご参照愿います。(本年度の募集は、终了いたしました)。
【お问い合わせ先】
広岛大学社会产学连携室副理事(研究连携担当)