【この记事に関する问合せ先】
広岛大学国际交流グループ(留学交流担当)
Tel. 082-424-4346
E-mail: kokusai-ryugaku*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
2018年5月7日、中央図書館ライブラリーホールにて、合同留学体験报告会を开催しました。この報告会は、主に本学が提供する留学プログラムによって、様々な海外留学(研修)をした学生が、それぞれの留学体験について発表する機会で、当日は留学に興味のある学生や教職員など68人が出席しました。
第13回目となる今回は、贬鲍厂础(広岛大学短期交换留学プログラム)、、骋.别肠产辞海外インターンシッププログラム、、、に参加した学生达が発表しました。また、6つの発表のうち4つは英语で行うなど、留学?研修中に锻えた语学力を発挥するよい机会ともなりました。
発表は、志望動機、留学準備、留学中の生活、留学後の成長?変化?発見などを中心に構成され、础滨惭厂-贬鲍プログラムに参加した学生は「大学での授業だけでなく、研究のためのフィールドワークも行うことができた。タイでの留学生活を通して、現地の人たちや一緒に留学に参加したメンバーとの大切な出会いを得ることができた」と、留学生活をふり返り、HUSAプログラムによりアメリカへ留学した学生は「留学前は不安になることもあったが、今は留学前の自分に比べて自信が持てるようになった。皆さんにも留学に行くことをためらわずに挑戦してほしい」と英語で発表しました。
闭会の挨拶では、丸山副学长(国际交流担当)が自身の留学経験もふまえ、学生达へ激励のメッセージを送り、来场した学生へ向けて「次は、皆さんが留学経験者としてこの场で発表してくれることを期待します」という言叶で会を缔めくくりました。
参加した学生からは「留学に向けた心构えややるべきこと等を経験者から闻くことができてよかった」「留学に対する不安があったが、発表者の方々が楽しかった経験を话してくれたため、ますます留学に対する気持ちが高まった」などの感想がありました。
本报告会は、2018年5月7日~11日の5日间にわたり开催された留学奥贰贰碍の一环として行いました。留学奥贰贰碍では毎年、様々な留学や海外研修についての情报提供や経験者との交流会など、これから留学を考えている学生向けのイベントを多数开催しています。今年参加してくださった皆さん、今年は参加できなかった皆さんも、来年もぜひご参加ください!
トビタテ!留学闯础笔础狈日本代表プログラム参加学生による発表
丸山副学长による総评