広岛大学大学院教育学研究科
初等カリキュラム开発讲座 中村和世
E-mail: knakamur(AT)hiroshima-u.ac.jp
※(础罢)は蔼に置き换えてください
グローバル化が进展する今日において、文化的多様性の助长や平和の构筑につながる美术教育を学校において実现していくことがこれまで以上に求められています。本セミナーでは、グローバル教育に実绩のあるインディアナ大学东アジア研究所から副ディレクターのテレサ?カング教授を招いて、米国の最新事例を学び、広岛県の公立学校での取り组みに関する検讨を交えて、日米のグローバル?ネットワーク构筑を目的とした教育実践に関する研究交流を行います。
日时
2018年6月9日(土)10时00分~12时00分
会场
広岛大学 东千田キャンパス 未来创生センター 3-1教室
(东千田キャンパスまでの交通アクセス)
演题
Working Together Toward Cross-Cultural Leaning in the Art Classroom(美術教室における異文化間学習に向けての協働)
讲师
へスン?カング(Hye-Seung Kang)教授 (米国インディアナ大学ブルーミントン校東アジア研究所?副ディレクター/全米東アジア教育連合?ディレクター)
プログラム
- 9:45~10:00 受付
- 10:00~10:05 趣旨説明
- 10:05~11:00 インディアナ大学东アジア研究所 へスン?カング教授による讲演「美术教室における异文化间学习に向けての协働」
- 11:00~11:10 休憩
- 11:10~11:40 広岛市立春日野小学校 冈本卓宪教諭による実践研究の発表「図画工作科题材『笔あと研究所』でつなぐ、学校?地域の美术馆?国际交流」
- 11:40~11:55 质疑応答
- 11:55~12:00 閉会の言葉
言语
英语(通訳有)
参加申し込み?问い合わせ
事前申し込みは不要です。