広岛大学社会产学连携グループ
贰-尘补颈濒:sangaku-renkei*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に変换して送信してください)
広島大学は2018年6月27日、マイクロン?テクノロジー财団と研究?教育の助成に関する协定を缔结しました。本協定によりマイクロン?テクノロジー財団から、研究開発や人材育成などに対する支援を受け、本学の教育?研究の国際化や高度化のさらなる推進を目指します。

调印式の様子
(左からラッシュ-バイヤー氏、サマービル副社长、デボア上席副社长、
山本理事?副学长、宫谷理事?副学长、横山研究所长)
広島大学東広島キャンパスで行われた調印式には、マイクロン?テクノロジーのスコット?デボア上席副社長、リンダ?サマービル副社長と、マイクロン?テクノロジー財団のジャニン?ラッシュ-バイヤーURマネージャーの3人が出席。本学からは山本陽介 理事?副学長(研究担当)、宮谷真人 理事?副学長(教育?東千田担当)とナノデバイス?バイオ融合科学研究所長の横 山 新教授が出席しました。

调印式后、デボア上席副社长から、ナノデバイス?バイオ融合科学研究所の先端的半导体开発などを支援するとともに、マイクロン?テクノロジーとのインターンシップや研究者同士の交流をさらに深めることが発表されました。
横山研究所长は「昨年度からインターンシップを开始した。大学で半导体などを学ぶ学生にとって、製造现场における课题を直接体験できる机会は贵重なもの。この协定を机に现场での経験を积んだ学生をより多く社会に送り出したい」と话しました。
【お问い合わせ先】