麻豆AV

  • ホームHome
  • 第1回ダイバーシティ环境推进シンポジウムを开催しました

第1回ダイバーシティ环境推进シンポジウムを开催しました

2018年7月30日、広島大学東千田未来創生センターにおいて、第1回ダイバーシティ环境推进シンポジウムを开催しました。

当初、闯搁西条駅前の东広岛芸术文化ホールくららにおいて开催予定でしたが、7月初めの豪雨灾害により闯搁山阳本线の復旧の目途がたたないため、急遽开催场所を変更しての开催となりました。

シンポジウムは「女性も男性もともに活跃できる社会を目指して」をテーマに、基调讲演ではシカゴ大学教授の山口一男氏から「女性が男性と同等に活跃する社会の実现には、どの様な社会変革が必要で、その実証的根拠は何か?」と题してご讲演いただき、広岛大学女性活跃促进赏(メタセコイア赏)授赏式及び受赏讲演では福山大学长の松田文子氏から、それぞれご讲演いただきました。

また、パネルディスカッションでは、広岛大学、マツダ(株)及び国际开発センターの3人のパネリストから「连携机関等における女性活跃への取组」の事例报告后、コメンテーターを交えてディスカッションを行い、有益な情报交流の场となりました。

会场には、ダイバーシティ研究环境実现イニシアティブ(牵引型)事业の共同実施机関及びメンバー机関并びに全国のダイバーシティ事业に携わる机関、さらに本学教职员?学生及び一般の方など约80人の参加があり、会场からの质疑応答や意见交换など、盛况のうちに终了しました。

越智学长挨拶

山口シカゴ大学教授による基调讲演

松田福山大学长へメタセコイア赏记念品授与

连携机関及びコメンテーターを交えたパネルディスカッション

【お问い合わせ先】

広岛大学学术室研究企画室
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)事業 事務局

罢贰尝:&苍产蝉辫;082-424-5697、5722


up