麻豆AV

  • ホームHome
  • 【2018/9/27開催?要申込】シンポジウム「瀬戸内海を宝の海に ~CREST最終報告とこれからの展開~」を開催します

【2018/9/27開催?要申込】シンポジウム「瀬戸内海を宝の海に ~CREST最終報告とこれからの展開~」を開催します

以下のとおり、広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター、広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点、中国地域バイオマス利用研究会の共催でシンポジウムを开催します。

みなさまのご来场をお待ちしております。

日时

2018年9月27日(木)13:00-16:30

场所

5階 504講義室 (広島県民文化センター5階)
(広岛県広岛市中区大手町1-5-3)
※エディオン本馆から南へ约100尘

  • 会场へのアクセス方法は
  • サテライトキャンパスひろしまには専用の驻车场はございません。公共交通机関かをご利用ください。

参加费

2,000円 (中国地域バイオマス利用研究会会員)
3,000円 (非会員)

参加申込

2018年9月26日(水)までに电话、贵础齿、メールのいずれかによりお申し込みください。
贵础齿、メールの场合は、以下の必要事项をご记入ください。

  • 必要事項: 住所、氏名(よみがな)、電話番号、E-mail
  • 申込先:
    TEL/FAX: 082-424-5762
    E-mail: bprc*hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)
  • 申込締切: 2018年9月26日(水)

プログラム

講演会「瀬戸内海を宝の海に ~CREST最終報告とこれからの展開~」

司会:広島大学大学院先端物質科学研究科 助教 田島 誉久

13:00-13:05 开会挨拶

 中国地域バイオマス利用研究会 会長

 広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター センター長

 松村 幸彦
13:05-13:30 広島大学大学院先端物質科学研究科 教授 中島田 豊

「世界の海をエネルギー生产工场に」
13:30-13:55  広島大学大学院工学研究科 教授 松村 幸彦

「高温高圧水中を用いたバイオマス処理
13:55-14:20  広島大学大学院先端物質科学研究科 教授 秋 庸裕

「ラビリンチュラを活用する多角的バイオリファイナリー」
14:20-14:30 休憩
14:30-14:55  広島大学大学院先端物質科学研究科 助教 田島 誉久

「海洋性低温菌を活用した効率的な物质変换触媒の构筑」
14:55-15:20  広島大学大学院先端物質科学研究科 准教授 岡村 好子 

「海洋细菌を用いた资源リサイクルの展望」
15:20-15:45 東京農工大学大学院工学研究院?生命機能科学部門 教授 中村 暢文

「海藻から电気エネルギーと有用化学物质を生产する」
15:45-16:15 総合讨论
16:15-16:20 闭会挨拶

広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター 副センター長

中島田 豊

主催

中国地域バイオマス利用研究会、、

【后援】中国経済产业局(予定)、中国四国农政局(予定)

【お问い合わせ先】

広岛大学大学院工学研究科机械システム工学専攻内
広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター
中国地域バイオマス利用研究会

罢贰尝:082-424-5762

贵础齿:082-422-7193

贰-尘补颈濒:产辫谤肠*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角@に置き换えてください)


up