TEL: 0829-44-2025
FAX: 0829-40-2001
2018年9月17日に公开讲演会『共生を超えて―「神の岛」宫岛の自然と歴史―』を开催いたします。
「日本の縮図としての宮島の生態系」と題して関 太郎氏(広島大学名誉教授)による講演のほか、宮島の自然、歴史、文化、防災に関する内容をわかりやすく解説します。この講演会は、9月13日~16日に広島市内で開催される日本植物学会の公開講演会です。
讲演会の后、宫岛岛内の植物や砂防の现状を绍介するエクスカーションも実施されます。
参加は无料で、一般の方にもご参加いただけます。皆様のご来场を心からお待ちしております。
日时
2018年9月17日(月?祝)10:00~12:00
会场
宫岛学园(宫岛小中学校)体育馆
(広岛県廿日市市宫岛町779-2)
プログラム
10:00~12:00 公开讲演会
日本植物学会会长のご挨拶
三村 徹郎(神戸大学理学研究科教授?日本植物学会会長)
はじめに
山口 富美夫(広島大学理学研究科教授)
「にほんの缩図としての宫岛の生态系」
関 太郎(広島大学名誉教授)
「シカの栖む岛、宫岛の森林植生の特殊性」
奥田 敏統(広島大学大学院総合科学研究科)
「歴史资料にみる宫岛の自然」
本多 博之(広島大学大学院文学研究科)
「宫岛の土砂灾害と红叶谷川庭园砂防」
海堀 正博(広島大学大学院総合科学研究科)
14:00~16:00 自然観察会
コース1(予定):植物観察 宮島港-杉の浦-包ヶ浦
コース2(予定):灾害復兴事业绍介、红叶谷-砂防堰堤
※详细はをご覧ください。
申込?参加费
予约?申込不要、参加费无料です。
【お问い合わせ先】
広岛大学大学院理学研究科附属宫岛自然植物実験所
准教授 坪田 博美