麻豆AV

  • ホームHome
  • 【2018/12/1开催?要申込】リテラ「21世纪の人文学」讲座2018を开催します

【2018/12/1开催?要申込】リテラ「21世纪の人文学」讲座2018を开催します

リテラ「21世紀の人文学」講座2018 ー 南ヨーロッパの言語と文学を楽しもう!

【 概要 】
 「南ヨーロッパの言语」と闻いて、みなさんはどんな言语を思い浮かべるでしょうか?イタリア语、フランス语、スペイン语などが有名ですが、その他にもいくつもの地域语があり、现在でも话されているものもあります。そして、そのほとんどはラテン语を祖とし、あるものは発展し、あるものは衰退してゆきました。本讲座では、ルネサンス期にラテン语に代わって発展したイタリア语と、ほぼ同时代、フランス语の地位の上昇と共に衰退していったオック语の例を取り上げ、この二つの言语と他の言语との関係、その成立や発展における文学の役割をお话しするとともに、その文学世界を皆さんと一绪に味わいます。

【 日 時 】2018年12月1日(土)13:30~16:40
【 会 場 】合人社ウェンディひと?まちプラザ(まちづくり市民交流プラザ)
                 北棟6階マルチメディアスタジオ (広島市中区袋町6番36号)

【 テーマ 】
中世ルネサンス文学とイタリア语の成立:ダンテ?ボッカッチョ?ペトラルカを中心に
上野貴史(欧米文学語学?言語学講座 准教授)13:30?15:00
もう一つのフランス文学:
19世紀におけるオック語文学の復興 ―フレデリック?ミストラル『ミレイユ』を中心に―

宮川 朗子(欧米文学語学?言語学講座 教授)15:10?16:40

【 定 員 】100名(定員を超える場合は抽選)
【 受 講 料 】750円
【 受講対象 】高校生?一般

【申込期間】 2018年10月1日(月)?10月31日(水)

【申込方法】
はがき(一人1枚※往復はがきではありません。)に、①讲座名、②邮便番号、③住所、④氏名(フリガナ)、⑤电话番号を记入し、下记の宛先へお申込みください。なお、电话?FAXでの申込受付は行っていません。定员を超える场合は抽选となります。
申込先: (公財)広島市文化財団 ひと?まちネットワーク部管理课係
〒730-0036 広島市中区袋町6番36号

【 問い合せ先 】        
○広岛大学大学院文学研究科
支援室(運営支援担当)    
TEL  082-424-6604    
FAX  082-424-0315

○(公财)広岛市文化财団
ひと?まちネットワーク部管理课
TEL  082-541-5335
FAX  082-541-5611


up