E-mail: diversity-center*hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に変換してください)
広岛大学ダイバーシティ研究センター公开讲座
地域で作る精神保健 ~精神病院のない国イタリア、トリエステの現場から~
1978年のバザーリア法を契机として全国の精神病院を闭锁し、地域での精神保健サービスに全面的に移行したイタリア。バザーリア法施行から40周年を迎えた今年、イタリアでも最も地域精神保健が充実していると言われるトリエステから现役の精神科医を招聘し、现在の精神保健サービスの状况からその背景にある思想、社会のなかで精神医疗がもつ意味などについてお话を闻く机会を设けました。临床现场からの生の声を聴くことのできるまたとない机会ですので、ご関心のある皆様のご来场を心よりお待ちしております。
日时
2018年11月17日(土) 14:00-17:00
会场
広島大学東千田未来創生センター 4F M401?402講義室(東千田キャンパス)
讲演者
Mario Colucci(マリオ?コルッチ)氏
言语
イタリア语
※松嶋健准教授による通訳がつきます
参加费?参加申込
参加费无料、申込不要
プログラム
14:00-14:05 ご挨拶
14:05-16:00 マリオ?コルッチ氏講演
16:00-16:15 休憩
16:15-16:30 コメント 横藤田誠 (広島大学 教授)
16:30-17:00 質疑応答
主催
広岛大学ダイバーシティ研究センター
広岛大学インキュベーション研究拠点「ダイバーシティ&インクルージョン科学の构筑と実践のための研究拠点」
【协力】
広岛医疗社会科学研究センター
【お问い合わせ先】
広岛大学ダイバーシティ研究センター