E-mail: hu-ace-info*ml.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
东京オリンピックを目前にして、水素の有効利用が进められています。地域での水素利用による新しいビジネスへの兴味も高まっています。この状况を踏まえて、水素を地产地消するための技术、システム、経済について议论する机会を设けました。水素の一般的な知识から、その地产地消への提案までを绍介します。水素の利用、水素ビジネスに兴味をお持ちの皆様のご参加、活発な议论をいただければ幸いです。
日时
2018年12月19日(水) 13:00~17:00 (意見交換会 17:00~18:00)
会场
&苍产蝉辫;ホール7础
広島県広島市南区大須賀町13-9 ベルヴュオフィス広島
JR山陽本線 広島駅南口 徒歩2分
対象
一般の方
定员
シンポジウム 180人
意見交換会 70人
参加费
事前申込(12月15日まで) 5,000円
一般 7,000円
意見交換会 3,000円
参加申込み
からお申込みください。
プログラム
司会: 松村 幸彦 (広島大学)
13:00~13:05
开会挨拶
西田 恵哉(広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点代表)
13:05~13:35
讲演「水素エネルギーの基础と展望」
市川 貴之(広島大学?教授)
13:35~14:05
讲演「バイオマスからの再生可能水素製造」
松村 幸彦(広島大学?教授)
14:05~14:15
休憩
14:15~14:45
讲演「水素社会に向けた笔贰惭系电解技术の最新动向」
熊谷 直和(日立造船株式会社?執行役員)
14:45~15:15
讲演「太阳电池?水电解による高効率再エネ水素製造と国际流通の可能性」
杉山 正和(東京大学?教授)
15:15~15:45
讲演「エネルギー地产地消に向けた水素を核とした道筋」
古山 通久(物質?材料研究機構?ユニット長/信州大学?教授/広島大学?客員教授)
15:45~17:00
ディスカッション「地产地消の水素戦略」
17:00~18:00
意見交換会 (会场: カンファレンスルーム7B)(参加费 3,000円)
広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点