麻豆AV

  • ホームHome
  • 第88回広岛大学讲演会「国际学生移动の现状?课题?政策」を开催しました

第88回広岛大学讲演会「国际学生移动の现状?课题?政策」を开催しました

11月30日、东広岛キャンパス学士会馆において、独立行政法人日本学生支援机构(闯础厂厂翱)理事の米川英树氏による讲演会が开催されました。
越智学长による开会のあいさつの后、米川理事による「国际学生移动の现状?课题?政策」と题した讲演が行われました。讲演では、海外からの优秀な外国人留学生の受入れや日本人学生の海外派遣などの学生モビリティに関する现状を具体的なデータを交えて分析いただくとともに、国际学生移动を积极的に推进していくための政策や课题、高等教育机関や日本学生支援机构が果たすべき役割についてお话しされました。
会场では、本学の教职员约60人が热心に耳を倾けました。最后に、佐藤理事?副学长から米川理事に感谢状の授与および记念品の赠呈が行われました。

开会あいさつをする越智学长

讲演する米川理事(1)

  講演する米川理事(2)

米川理事の讲演に闻き入る来场者

感谢状および记念品の赠呈

【お问い合わせ先】

広岛大学国际交流グループ

E-mail: kokusai-senmon*office.hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)


up