広島大学グローバルキャリアデザインセンターでは,科学技術人材育成費補助事業 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)「未来を拓く地方協奏プラットフォーム(HIRAKU)」の一環として,国際シンポジウム”世界の最先端事例が示す研究者養成のこれから”を開催します。
「未来を拓く地方协奏プラットフォーム」では,次世代を担う优秀な若手研究者が地方で育ち活跃の场を获得していくための継続的な仕组みづくり,イノベーションを创出する优秀な人材の育成を通して地方の竞争力强化,ひいては中国四国地方を中心とする西日本から日本の未来を拓くことを目指してきました。
本シンポジウムでは,国内外の研究者养成の动向や贬滨搁础碍鲍の轨跡を绍介し,これからの若手研究者养成のあり方について考えます。
※5研究科の大学院生については、共同セミナーの単位にカウントできます。

日时
2019年2月8日(金) 13:00~
场所
広岛大学サタケメモリアルホール
申込方法
右记鲍搁尝よりアクセスし,必要事项をご入力ください。 &驳迟;&驳迟;
大会公式サイト
大会プログラム
13:00 开会式
主催者挨拶 広岛大学长 越智 光夫
来賓挨拶 文部科学省 科学技術?学術政策局 人材政策課 人材政策推進室長 楠目 聖
13:10 – 15:10
<第1部> HIRAKU国際シンポジウム 基調講演
#01
「次世代に託す」
原山 優子
東北大学名誉教授/前 総合科学技術?イノベーション会議 常勤議員
#02
“NSF Funding and Training Opportunities to Support Future Scientists”
Kellina M Craig-Henderson, Ph. D.,
米国国立科学财団(狈厂贵)社会科学局副局长前狈厂贵东京事务所所长
#03
“Creating an environment for researchers to flourish”
Janet Metcalfe, Ph.D.,
英国痴颈迟补别代表
#04
“PhDs and Postdocs in Australia-developing a new generation of graduate researchers”
Alastair McEwan, Ph.D.,
豪州クイーンズランド大学副総長(研究養成担当) 豪州大学院研究評議会実行委員
15:20 – 16:45
<第2部> HIRAKU事業5年間の成果報告
■ HIRAKU事業の5年間
広島大学 理事?副学長 相田 美砂子
■ テニュアトラック教員の未来への挑戦
広島大学学術院 助教(大学院文学研究科)????? 松本 舞
山口大学 大学院創成科学研究科(理学系) 助教???原 裕貴
徳島大学 大学院社会産業理工学研究部 特任助教?? 谷原 史倫
■ 長期インターンシップが拓く未来
インターンシップ派遣者による発表
■ 未来博士3分間コンペティション
过去大会受赏者による発表
16:45 – 17:30
<第3部> 国際シンポジウムパネルディスカッション
基调讲演讲师の方々によるパネルディスカッション。
若手研究者の育成のために,今何が必要なのか,実践から生まれた成果について検証しながら探り,日本の若手研究者养成の今后について考えます。
17:30 闭会式
閉会挨拶 徳島大学 理事?副学長 佐々木 卓也
※シンポジウム终了后,情报交换会を开催いたします。
会场:ラ?ボエーム(広岛大学学士会馆1贵)
会費:社会人4,000円/学生 2,500円
主催?お问合せ先
未来を拓く地方协奏プラットフォーム运営事务局
(広岛大学グローバルキャリアデザインセンター内)
TEL:082-424-2058 メール:hiraku■hiroshima-u.ac.jp ※■は@に変換してください。