TEL: 082-424-6826
Email: nerps*hiroshima-u.ac.jp(*は半角@に置き換えてください)

広島大学は2月11日、同学霞キャンパス広仁会館において「第3回広島大学SDGsシンポジウム―Innovation, Collaboration, Transformation for Peace and Sustainability―」を開催しました。SDGsへのさらなる貢献を図る大学と企業との連携のあり方を議論の焦点とし、学外から各界専門家9人、学内から教員4人がそれぞれ報告を行いました。
全体を叁部构成とした第一部では、ポール?シュリバスタヴァ氏(ペンシルバニア州立大学サステナビリティ研究所长)、春日文子氏(フューチャー?アース国际事务局日本ハブ事务局长)、谷口真人氏(総合地球环境学研究所副所长?教授)がそれぞれ登坛し、多様なステークホルダーとの协働や连携を推进する国际协働研究プラットフォーム「フューチャー?アース」の観点から、この种の连携の特色や最新事情について报告がありました。
続く第二部では、福井阳一氏(环境省地球环境局国际连携课)が政府の视点から日本の先进事例を鸟瞰し、浦嶋裕子氏(惭厂&补尘辫;础顿インシュアランスグループホールディングス総合企画部サステナビリティ推进室)が具体例を详述しました。
第叁部では、防灾、惭补补厂、感性イノベーション、ダイバーシティ等を题材に、本学の特色ある研究チームとその连携公司とで进行中の事例をもとにそれぞれの立场から発表があり、后半には参加者も含めて意见交换を行いました。
当日は、県外者も含む131人が参加し、登坛者间だけでなく参加者との意见交换も活発に行われ、大変盛况でした。厂顿骋蝉の开発目标の一つである「パートナーシップで目标を达成しよう」と謳う骋辞补濒17のリアルな问题と対策について理解を深める贵重な机会となりました。

第3部における报告の様子
広岛大学贵贰?厂顿骋蝉ネットワーク拠点