リンク先での问合せフォームからお申し込みください。
もしくは広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室までメールにてお知らせください。
広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室
贰-惭补颈濒:别惫谤颈-颈苍蹿辞(础罢)丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
※(AT)は@に置き換えてください 当日参加も可能です。資料準備の都合上、事前にお知らせいただけると幸いです。
広岛大学教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)では、2019年3月28日(木)に王立プノンペン大学教育学部客员教授?间々田和彦先生を招聘し、第18回定例セミナー「カンボジア王国における特别支援教育の现状と展望」を开催します。
カンボジアは今、特别支援教育の黎明期です。昨年、初めて视覚障害聴覚障害が公教育として认められた一方、他の障害では十分な调査すらありません。そうしたカンボジア特别支援教育の现状と展望を报告します。
なお、本セミナーは広岛大学大学院国际协力研究科(滨顿贰颁)の主催、贰痴搁滨の共催で开催いたします。参加费は无料です。详细は、ポスターや贰痴搁滨のホームページをご覧ください。
日时
2019年3月28日(木)14:00-15:30
会场
広島大学東広島キャンパス大学院教育学研究科 B101(EVRI室)
(东広岛キャンパスまでの交通アクセス)
演题
「カンボジア王国における特别支援教育の现状と展望」
讲师
间々田和彦先生(王立プノンペン大学教育学部客员教授)
讲师紹介:東京学芸大学大学院修了後、筑波大学附属盲学校(現 筑波大学附属視覚特別支援学校)に着任。筑波大学附属視覚特別支援学校では中高等部で理科(地学)を担当、その間、筑波大学特別支援教育研究センターに出向し、開発国の特別支援教育の調査研究をおこなった。退職後、2016年より王立プノンペン大学教育学部客員教授として、カンボジアの特別支援教育の調査研究をおこなうかたわら、理科教育に関する調査研究や教員研修を中心とした教育支援に関わっている。
言语
日本语
参加申し込み?问い合わせ先