麻豆AV

  • ホームHome
  • 【2019/4/8开催?霞?要申込】ひろしまバイデザインフェローシップコース开讲记念セミナーの参加者を募集します。

【2019/4/8开催?霞?要申込】ひろしまバイデザインフェローシップコース开讲记念セミナーの参加者を募集します。

本学が広岛県とともに设置した「バイオデザイン共同研究讲座」では、「イノベーション先进国」インドと协働して、医疗机器开発の分野に「デザイン思考」の手法を取り入れた教育プログラムの构筑を进めており、国内4番目の「フェローシップコース」を4月から开讲することとし、地域公司(ものづくり,ヘルスケア?医疗机器関连)、行政、大学関係者を対象として、次のとおり记念セミナーを开催します。

■日 时:2019年4月8日(月) 15时00分?17时30分

■场 所:広岛大学霞キャンパス広仁会馆大会议室(広岛市南区霞1-2-3)

     

■募集人员:先着100名(参加费无料)

■プログラム:

(1)基調講演「インドに学ぶ“Make in India”と“Frugal Innovation”」〔15分〕

    全インド医科大学心臓外科学教授

    インドバイオデザインエグゼクティブ?ダイレクター サンディープ?シン氏

(2)基调讲演「『バイオデザイン』によるヘルスケア?医疗机器イノベーション」〔20分〕

    大阪大学大学院医学系研究科バイオデザイン学共同研究讲座特任准教授

    ジャパンバイオデザインプログラム?ダイレクター 八木雅和氏

(3)施策绍介「ヘルスケア?医疗机器产业の振兴について」〔30分〕

    経済产业省ヘルスケア产业课医疗?福祉机器产业室室长补佐 平野恵子氏

(4)取组绍介「ひろしまバイオデザインの取组について」〔45分〕

    広岛大学バイオデザイン共同研究讲座 木阪智彦?松浦康之

(5)パネルディスカッション「ひろしまバイオデザインに期待すること」〔30分〕

    コーディネーター:スタンフォード大学バイオデザインプログラム?ダイレクター

             (一社)ジャパンバイオデザイン协会理事  池野文昭氏

    パネリスト:広岛県政策アドバイザー((一社)日本医疗机器产业连合会会长) 中尾浩治氏

          株式会社ジェイ?エム?エス研究开発本部研究管理部长 中川宜明氏

          経済产业省ヘルスケア产业课医疗?福祉机器产业室室长补佐 平野恵子氏

          広岛県健康福祉局长 田中刚氏

■お申込み先: または贵础齿:082-257-1993にてお愿いします。

【お问い合わせ先】

トランスレーショナルリサーチセンター バイオデザイン部门 (担当:迫)

   住所:〒734-8553 広岛市南区霞1-2-3 共用栋1-3贵

   电话:082-257-1992

   メール:迟谤肠*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角蔼に置き换えてください)


up