麻豆AV

  • ホームHome
  • 【2019/6/13开催?东広岛】第75回広岛大学バイオマスイブニングセミナー(第53回広大础颁贰セミナー)を开催します

【2019/6/13开催?东広岛】第75回広岛大学バイオマスイブニングセミナー(第53回広大础颁贰セミナー)を开催します

広岛大学バイオマスプロジェクト研究センターと中国地域バイオマス利用研究会の共催で広岛大学バイオマスイブニングセミナーを开催しています。バイオマスに関する基本的な考え方から最先端の情报までをカバーして、この地域におけるバイオマスの活动に资することを目的とするものです。第75回を以下の日程で开催しますので、ご参集下さい。

日时

2019年6月13日(木)&苍产蝉辫;16:20~17:50

场所

広岛大学东広岛キャンパス工学部108讲义室
※従来の开催教室と异なっております。ご注意下さい。

  • 広岛大学までのアクセスについてはこちら
  • 工学部の构内建物配置についてはこちら
  • 工学部の讲义室の配置についてはこちら

プログラム

◆解説?司会:広島大学大学院工学研究科 教授 松村 幸彦

◆講演: 広島大学大学院工学研究科 M2 横山 裕生
「微细藻类を用いた油排水処理」

マレーシアでのパームオイル产业は急速に発展していますが、この产业はその生产工程中で油を含んだ排水を大量に生产してしまうことが大きな问题となっています。この油排水を环境に优しく処理する方法が求められています。また、藻类バイオマスは,その特性からこの目的において有効に利用できる可能性があります。しかしながら、これまでに微细藻类を用いて油を取り除くと行った试みの报告はありません。そこで、今回の研究の目的を微细藻类がモデル油排水中の油除去に与える影响の确认としました。微细藻类のC. vulgarisをパーム油と水道水を乳化したモデル油排水中で培养しました。结果として、微细藻类が油排水中の油を除去できる可能性があることが示されました。

◆講演: 広島大学大学院统合生命科学研究科 助教 渡邊 研志
「脂质代谢酵素の机能及び代谢ネットワークに関する研究と脂质発酵生产への応用」

脂质は食品、医薬品、燃料など多様な产业分野で重要な物质群です。特に微生物による油脂発酵は植物、鱼、动物など従来の供给源からは大量取得が困难な脂质种の効率的生产が可能です。近年では环境问题などを背景に、バイオマスからの油脂発酵が注目されています。本口演では油粮微生物の脂质生合成反応を触媒する酵素の机能、それらの酵素が形成する代谢ネットワークの理解による生产脂质の多様化や生产性向上について绍介します。

◆講演: 広島大学大学院工学研究科 D3 Rahmat Iman MAINIL
「超临界水中におけるパーム油工场排水(笔翱惭贰)からのリンの回収」

インドネシアのパーム油生产からの廃液の量は、生产能力が増加するにつれて毎年増加しています。パーム油工场廃水(笔翱惭贰)中のリンは、过剰利用によるリン鉱石の枯渇を考虑すると、重要な潜在的リン资源となり得ます。超临界水ガス化(厂颁奥骋)技术は、笔翱惭贰をリン回収と共に来る価値あるガスに変换することができます。厂颁奥骋での笔翱惭贰変换の动作についてよく理解するために、一连の実験が开発されました。ここでは、25惭笔补で圧力を制御しながら温度(500~600℃)および滞留时间(5~50秒)を変化させることを连続式反応器で用いました。笔翱惭贰中の有机リンの无机リンへの変换の反応モデルも提案されました。その结果、有机蛍光体を无机リンに変换することができ、反応器内で沉殿が生じました。温度が高いほど速度は速くなりました。反応は一次速度论に従い、モデルは実験データとよく一致することがわかりました。

なお、18:00より意見交換会(参加費 800円)を開催します。ご都合の付く方はこちらにもご参加下さい。

【お问い合わせ先】

広岛大学大学院工学研究科机械システム工学専攻内
中国地域バイオマス利用研究会

TEL: 082-424-5762

FAX: 082-422-7193

E-mail: bprc*hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)


up