麻豆AV

  • ホームHome
  • 【2019/9/12开催?要申込】シンポジウム「基础からわかる超临界水ガス化の最先端」を开催します

【2019/9/12开催?要申込】シンポジウム「基础からわかる超临界水ガス化の最先端」を开催します

バイオマスを高温高圧の水中で分解する超临界水ガス化技术は、食品廃弃物や下水汚泥などを効率よくガス化利用する技术として期待されています。今回、この技术を基础からわかりやすく、最先端の技术开発状况まで説明するシンポジウムを开催します。超临界水とは何か、そのバイオマスへの利用がどこまで进んだのか、是非、超临界水ガス化を知る机会にしていただければ幸いです。

多くの皆様のご来场をお待ちしております。

日时

2019年9月12日(木) 13:00-16:30

会场

サテライトキャンパスひろしま 5階 504講義室 (広島県民文化センター5階)
(広島県広島市中区大手町1-5-3) (交通アクセス)

※エディオン本馆から南へ约100尘
※サテライトキャンパスひろしまには専用の驻车场がございません。公共交通机関か広岛県民文化センター地下2阶の一般有料驻车场をご利用ください。驻车场の详细はこちら。

参加费

(9/6までの振り込み)&苍产蝉辫;
中国地域バイオマス利用研究会会員: 5,000円
非会員: 8,000円

当日参加费
会员6,000円
非会员10,000円

参加申込み

9/11(水)までにこちらの申込ページ、电话、贵础齿、メールのいずれかによりお申し込みください。
贵础齿、メールの场合は、以下の必要事项をご记入ください。

【必要事项】氏名(よみがな)、所属先(会社名等)、贰-尘补颈濒アドレス

※同日、同会场にて、中国地域バイオマス利用研究会の会員の方を対象にバイオマス関連の技術相談会(午前10:00-12:00)も行います。参加希望の方は事前にお申込みください。(非会員は中国地域バイオマス利用研究会の会員になっていただく必要があります。)

プログラム

司会:広島大学大学院工学研究科 教授 松村 幸彦

13:00-13:05 开会挨拶
中国地域バイオマス利用研究会 会長/広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター センター長 松村 幸彦
&濒迟;超临界水ガス化の基础&驳迟;
13:05- 13:35 「超临界水とは」
広島大学大学院工学研究科 教授 松村 幸彦
13:35-14:05 「超临界水ガス化の基础とこれまでの研究」
広島大学大学院工学研究科 教授 松村 幸彦
14:05-14:15 休憩
&濒迟;狈贰顿翱プロジェクトの报告&驳迟;
14:15-14:45 「超临界水ガス化の市场性」
 復建調査設計株式会社 環境部 新エネ?資源循環課 中島 和希
14:45-15:15 「超临界水ガス化の装置设计」
株式会社 東洋高圧 代表取締役社長 野口 琢史
15:15-15:45 「超临界水ガス化の反応と运転」
広島大学大学院工学研究科 教授 松村 幸彦
15:45-16:15 総合讨论
16:15-16:20 闭会挨拶
広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター 副センター長 中島田 豊

※同日、同会场にて、中国地域バイオマス利用研究会の会員の方を対象にバイオマス関連の技術相談会(午前10:00-12:00)も行います。参加希望の方は事前にお申込みください。(非会員は中国地域バイオマス利用研究会の会員になっていただく必要があります。)

主催

  • 中国地域バイオマス利用研究会
  • 広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター
  • 広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点(広大础颁贰)
【お问い合わせ先】

広岛大学大学院工学研究科机械システム工学専攻内
広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター
中国地域バイオマス利用研究会

TEL?FAX: 082-424-5762
E-mail: bprc*hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)


up