贰-尘补颈濒:办辞丑辞*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角@に置き换えてください)
公益財団法人 日本文学振興会が主催する、第50回大宅壮一ノンフィクション賞の受賞2作品が2019年5月15日に発表され、広島大学卒業生の安田峰俊さん(大学院文学研究科博士前期課程修了)の著作『八九六四(はちきゅうろくよん)「天安門事件」は再び起きるか』(KADOKAWA)が授賞作に選ばれました。6月28日、東京?千代田区の東京會舘で贈呈式が行われました。
「大宅壮一ノンフィクション赏」は戦前から戦后にかけて活跃したジャーナリスト?大宅壮一氏(明治33年~昭和45年)の半世纪にわたるマスコミ活动を记念し、昭和45年に制定されました。个人の笔者によるルポルタージュ?内幕もの?旅行记?伝记?戦记?ドキュメンタリー等のノンフィクション作品全般を対象としています。

「大宅赏」を受赏した安田さん(写真?文艺春秋社)
安田峰俊さんプロフィール
1982年生まれ。立命館大学文学部史学科東洋史専攻を卒業後、広島大学大学院文学研究科博士前期課程修了。一般企業勤務等を経て2010年に『中国人の本音』(講談社)でデビュー、著述業に。立命館大学人文科学研究所客員協力研究員。〈作品〉『和僑 農民、やくざ、風俗嬢。中国の夕闇に住む日本人』2012年角川書店刊。『さいはての中国』18年小学館新書刊。『八九六四』18年KADOKAWA刊=第5回城山三郎賞受賞。『移民 棄民 遺民 国と国の境界線に立つ人々』19年角川文庫刊など。編訳書に顔伯鈞著『「暗黒?中国」からの脱出』16年文春新書刊。
【お问い合わせ先】
広岛大学広报グループ