E-mail: gsyugakukm-group*office.hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)
第1タームの対面授业の中止について
【新入生?在学生の皆さんへ】
広岛大学では、学生?教职员の健康?安全を最优先に配虑して、学生の皆さんの学びの机会をできる限り提供し、学生?教职员の教育研究活动を维持してきました。その一つとして、4月8日(水)から第1タームの授业をオンラインにて开始し、対面による授业は连休明けの5月7日(木)に开始する予定であることをお知らせしていました。
しかしながら、国内における新型コロナウイルス感染状况が一层悪化しているため、対面授业の开始は困难であると判断し、第1タームの间の対面授业は中止してオンライン授业のみを実施することとしました。6月16日(火)から始まる第2タームについては、5月末の状况を踏まえて判断しお知らせします。
※今后の新型コロナウイルス感染の状况等によっては、下记予定を変更することがあります。変更する场合は、ホームページ等で速やかにお知らせします。
授业について
- (2020.4.21追记)第1タームの対面による授业は中止します。第2ターム(6月16日(火)から)については、5月末の状况を踏まえて判断します。
- (2020.4.21追记)5月7日(木)以降に対面で行う予定としていた授业もすべてオンラインでの実施もしくは自宅学习となります。各授业の実施方法等については、5月1日(金)以降にシラバスや「もみじ」授业掲示等で确认をお愿いします。
- 広島大学で運用するオンライン学习支援システム(Bb9)やICT機器を利用して、遠隔授業、オンデマンド授業などを積極的に推進し、最大限活用します。
- &苍产蝉辫;対面授业においても、受讲者数に応じて大きな讲义室に変更する、同时に受讲する学生数を减らすため隔週で実施する、教室の换気を频繁に行うなど、安全な学习环境の维持に必要な措置を取ります。
- 体调不良の场合は、授业担当教员にメール等で连络の上、欠席してください(オンライン授业に自宅等から参加する场合を除く)。欠席した场合でも、课题やレポートによる指导等の代替措置により、欠席扱いとならないように対応します。
- 各授业の実施に関する详细は、広岛大学の「もみじ」(広岛大学の学生向け情报提供システム)等でお知らせします。「もみじ」の利用には、学生番号とパスワードが必要となります。
- 第1タームの最后に予备日(6/9(火)から6/15(月)まで)を设けます。また、第2タームの开始日が6/16(火)、终了日が8/13(木)となります。
- 授业の遅れは、第1ターム最后の予备日、土日、またはオンライン授业による补讲などで吸収する予定です。
健康诊断について
- 4月2日(木)から5月1日(金)までに予定されていた健康诊断は中止します。
- 今后の感染拡大状况、社会状况も鑑みたうえで、実施日程?方法について検讨のうえ、决まり次第、改めてで掲载いたします。
在学生の方は「もみじ」も确认してください。
平素の感染予防について
- 十分な栄养、睡眠を确保し、毎日の体温测定など、适切な健康管理を行ってください。
- 手洗いの励行、マスクの着用、咳エチケットなどに十分留意してください。
- 発热、咳等の风邪症状がある场合は、大学に登校せず自宅等で静养してください。
- 次の症状がある場合は最寄りの「帰国者?接触者相談センター」(広島県:新型コロナウイルス相谈窓口[保健所])に相談してください。
(1)風邪症状や 37.5 度以上の発熱が 4日以上続く場合(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様)
(2)强いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困难)がある场合&苍产蝉辫;&苍产蝉辫; - 対面授业への参加时や食堂等での饮食时に、1つおきに着席するなど隣の人との距离を确保してください。
- 换気が悪く密闭された空间に密集して、会话や発声をするような活动は避けてください。
日本へ入国できない新入生?在学生の皆さんへ
4月に日本への入国または帰国ができず、不安を感じておられる方も多いと思います。広岛大学では、皆さんが受ける不利益ができる限り少なくなるよう、対応を検讨しています。それぞれの状况に応じて対応しますので、心配な点は、所属する学部?研究科の担当窓口【こちらをクリック】に相谈し、指示を受けてください。
【お问い合わせ先】
広岛大学教育推进グループ