麻豆AV

  • ホームHome
  • 东広岛キャンパス?国际交流拠点施设の建设が10月にスタートします

东広岛キャンパス?国际交流拠点施设の建设が10月にスタートします

令和2年10月、东広岛キャンパスの大学会馆东で、国际交流拠点施设の建设工事が始まります。

当该施设整备基本计画は、令和元年9月に策定されました。イノベーション创出、内外の多様な人々との交流と知识の循环、海外のトップ研究者や优れた留学生に対する安全で快适な居住空间の提供など复合的な机能を持ち、国际的研究拠点东広岛の形成に向けた「知の拠点」として、令和3年秋に开设予定です。

设计コンセプトは、「緑で纺ぐ交流の丘」。既存の并木や丘、小道などを継承する配置计画と有机的な建物形状で、持続可能社会を体现するシンボリックな外観デザインとなっています。

鉄筋コンクリート7阶建て、延床面积3954㎡、1?2阶はエントランスを中心として、开放的でフレキシブルに使える多目的スペースやコミュニティキッチン、カフェ、会议室などがあり、3阶以上の宿舎スペースでは入居者同士の交流ラウンジなどを配置。7阶にはトップクラスの研究者を呼び込むための居室も整备されるほか、建物全体でバリアフリーにも配虑しています。

エントランスの様子

エントランス(1阶)

外観

【お问い合わせ先】

広島大学 学術?社会連携室

E-Mail:chiikirenkei*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)


up