罢别濒:082-424-5605

12月1日、优れた教育実践者を顕彰するペスタロッチー教育赏を庆应义塾大学名誉教授の村井実氏に授与しました。
スイスの教育家ヨハン?ハインリヒ?ペスタロッチーにちなんだ赏で、今年で29回目となります。
村井氏は、広岛高等师范学校の英文科を卒业后、1946年に広岛文理科大学 教育学会教育学専攻の助手に就任し、1948年に庆应义塾大学文学部の専任讲师となり、その后、约40年间にわたり、庆应义塾大学で研究と教育に取り组んできました。
『ペスタロッチーとその时代』をはじめとする多くの着作の中で、子どもたちが持つ善さを认めることの重要性や、人々がより善く生きようとしているという事実を认めて初めて、教育が成り立つことなど、ペスタロッチーが示した教育の本质的なあり方を诉え続けてきました。
ペスタロッチーの教育学的思索を、人间を「人间にする」教育として示されてきた村井先生の长年にわたる研究と活动が评価されました。
表彰式では、越智光夫広岛大学长、松見教育学部長からの挨拶、もみじ銀行の小田宏史頭取からの祝辞の後、越智学長から表彰状、胸像および副賞が、中国新聞社の岡畠鉄也社長から楯と記念品が贈られました。
表彰式の后に行われた记念讲演で、村井氏は受赏の喜びとこれまでの活动について语られ、参加した学生や教职员、约100人から大きな拍手が送られました。

越智光夫広岛大学长挨拶

松见教育学部长挨拶
もみじ银行の小田宏史头取から祝辞

越智学长(左)から表彰を受ける村井氏(モニター左)

中国新闻社の冈畠鉄也社长(左)から楯が授与された村井氏
左から长男の村井成氏、実氏、次男の纯氏

记念讲演会の様子

记念讲演に闻き入った参加者
広岛大学教育学系総括支援室(総务?人事担当)