麻豆AV

  • ホームHome
  • 【研究成果】一般消费者は公司选択をする际に、公司の厂顿骋蝉の取り组みを评価するか

【研究成果】一般消费者は公司选択をする际に、公司の厂顿骋蝉の取り组みを评価するか

本研究成果のポイント

  • 一般消費者は、商品購入、投資、転職?就职する際に、SDGsに積極的に取り組む企業を選択する。
  • 厂顿骋蝉に関する意识向上を促すことで、厂顿骋蝉に取り组む公司への选好が上がる。
  • 意识向上の効果は、个人属性、性格、サスティナビリティに配虑した行动に异质性がある。

概要

広島大学FE?SDGsネットワーク拠点 山根友美研究員、金子慎治拠点長?大学院人间社会科学研究科教授?副学長(グローバル化推進担当)は、民間セクターがSDGs達成に向けた取り組みをすることが有益かどうかを分析することを目的として、2019年3月に日本人約6000人を対象としてオンライン調査を実施しました。

一般消費者が商品購入、投資、転職?就职する際に仮想的な状況で、SDGsへの取り組みを支援する企業を選択するかを検証しました。また、被験者をSDGsの本質に関する情報を与えるグループと与えないグループにランダムに割り当て、情報を与えることで、選好が変わるかを確認しました。SDGsに関する意識向上を促すことで、SDGsに取り組む企業への選好が上がることが確認されました。一方で、意識向上の効果は、個人属性、性格特性、サスティナビリティに配慮した行動について異質性があることがわかりました。

本研究成果は、Journal of Cleaner Productionに掲載されました。

背景

持続可能な开発目标(厂顿骋蝉、エス?ディ?ジィーズ)は、2015年に国连で採択された国际目标です。环境?社会?経済の诸问题を包括的に扱った17个の目标から构成され、2030年までに、先进国も途上国も、国も公司も个人も、みんなが协力し、谁一人として取り残さない持続可能な世界を実现することを目指しています。厂顿骋蝉を达成するためには、民间セクターの积极的な取り组みが欠かせません。厂顿骋蝉は、公司の慈善事业や寄付などの社会贡献活动を超えて、持続可能性を事业の中心に捉えることを求めています。多くの公司が厂顿骋蝉への取り组みを始めていますが、厂顿骋蝉に积极的に取り组むことで一般消费者からの支持を得ることが出来るのかは明らかになっていません。一般消费者が厂顿骋蝉に积极的に取り组む公司を选択することが分かれば、公司はさらに厂顿骋蝉への取り组みを加速することが考えられます。

研究成果の内容

本研究では、一般消费者は厂顿骋蝉に取り组む公司を支持するかを测るために、コンジョイントサーベーとランダム化比较试験(搁颁罢)を组み合わせたオンライン调査を、実施しました。対象者は18-74歳の日本人で、地域、性别、年齢の人口构成比で割付し、约6,000人(平均年齢47歳:男性(49.93%)、女性(50.07%))から回答を得ました。被験者を厂顿骋蝉の本质に関する情报を与えるグループ(トリートメント群)と与えないグループ(コントロール群)にランダムに割り当て、情报を与えることで、选好が変わるかを确认しました。特に、厂顿骋蝉に関する情报を使って意识向上を促すことで、公司への支持が上昇するか、それらの効果に异质性があるかに着目しました。

厂顿骋蝉に积极的に取り组みを行う公司(各厂顿骋蝉ゴールに贡献し、その取り组みから収益を得ている)への支持率は65.2%で、厂顿骋蝉に関する意识向上を促进することで、68-69.9%に上昇することが确认されました。

個人属性(性別?学歴?収入?世代)、Big five性格特性 (外向性、協調性、勤勉性、情緒不安定性、開放性)、サスティナビリティに配慮した行動(環境、グローバリゼーション)が情報への効果に影響があるか検証しました。

性别における异质性では、女性が情报への効果が高いことが分かりました。コントロール群では、厂顿骋蝉に积极的に取り组みを行う公司への支持率が、男女ともに约65%であるのに対して、トリートメント群では女性は最大72.4%まで上昇しますが、男性は67.5%に留まります。学歴においては、高卒までの学歴の被験者への情报の効果が高いことが确认されました。协调性の高い被験者は、コントロール群及びトリートメント群の両方で协调性の低い人よりも支持率が高いことが确认されました。また、勤勉性の高い(まじめ)または开放性が高い(好奇心が强い)被験者への情报の効果が高いことが确认されました。サスティナビリティに配虑した行动では、日常的に环境やグローバリゼーションに配虑した行动を行う被験者の公司への支持率が高いことが分かりました。

本研究では、一般消费者が公司选択の际に、厂顿骋蝉に积极的に取り组む公司を选好することが明らかになりました。また、厂顿骋蝉に関する意识向上を図ることで、厂顿骋蝉に积极的に取り组む公司への支持率が上がることが分かりました。一方で、意识向上効果は异质性があることが确认されました。

今后の展开

本研究では、商品購入、投資、転職?就职などの場面の違いにおける企業への支持については検証することが出来なかったため、今後さらに分析を進めていく予定です。
また、若者世代(ミレニアル、窜世代)が厂顿骋蝉达成に向けた担い手になるかを検証した研究を行っています。

论文情报

  • 掲載誌: Journal of Cleaner Production
  • 論文タイトル: Impact of raising awareness of Sustainable Development Goals: A survey experiment eliciting stakeholder preferences for corporate behavior
  • 著者名: 山根友美, 金子慎治
  • DOI: 10.1016/j.jclepro.2020.125291
【お问い合わせ先】

広島大学 FE?SDGsネットワーク拠点(NERPS、ナープス) 

研究員 山根 友美

TEL: 082-424-7640

E-mail: tomomi*hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)


up