麻豆AV

  • ホームHome
  • 研究成果 - ナノサイズの光アンテナを開発しました

研究成果 - ナノサイズの光アンテナを開発しました

?

 広岛大学大学院先端物质科学研究科?角屋豊教授、ホフマン?ホルガ准教授、小迫照和さん(博士课程后期3年)らの研究チームは、80年前に日本で発明された古典的なアンテナ「八木?宇田アンテナ(数本の金属棒を平行に并べたアンテナ)」のナノスケールバージョンを、光波での使用を目的として开発しました。

 世界中の屋根には、テレビ电波の受信のための八木?宇田アンテナがみられます。今回开発されたナノアンテナは、八木?宇田アンテナを100万分の1のサイズで実现したもので、光の高度な指向性制御が可能となります。アンテナは长さの异なる5つの金ナノロッドで构成されており、1本のロッドを波长662ナノメートルの赤色光で励振すると、一定の方向に强い光が放たれることが确认されました。

 このナノアンテナを使用すれば、ナノスケール光源(个々の分子や半导体量子ドットなど)からの光の放出、検出の両方の増强が可能になり、センシングや分光をより効率的にさせるだけでなく、量子情报処理用光源の向上にもつながる可能性が期待されています。

 本研究については、3月15日に科学誌Nature Photonics(電子版)で発表されました。

【お问い合わせ先】

広岛大学大学院先端物质科学研究科

角屋 豊

罢贰尝:082-424-7651


up