広島大学学術?社会連携室地域连携部門
メールアドレス 肠丑颈颈办颈谤别苍办别颈*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角@に置き换えてください)
緻密で、繊细な手わざから生まれ出る伝统工芸品。かつてはあたり前のように家にあり、暮らしを彩っていた品々。それが今、ひとつ、また一つと姿を消しつつあります。そして、私たちはそのことを気づかずにいる。
伝统技术は一度途絶えると元に戻すことは容易ではありません。この丧失は、私たちの何かを消失させるのではないか。一度、立ち止まり、考える机会があってもいいのではないか。
今回、広岛の工芸と「広岛大学地域の元気応援プロジェクト」を取り上げ、モノと対话する涂师の声をお聴きします。
日时
2022年3月11日(金)13:30~15:00
开催形式?场所
対面とオンラインの両方で开催します。
(コロナ感染拡大状况によって、対面を中止させていただくことがあります。)
- 対面:広岛大学ミライクリエ(会场地図はこちら) 先着20名
- オンライン:窜辞辞尘(开催前日までにお申し込み时に登録いただいたメールアドレスあてに鲍搁尝をお送りします。) 先着50名
プログラム概要
大正时代には生产量全国一位にもなった広岛仏坛。その広岛仏坛を代表する东広岛市在住の涂师 莲池稔氏と、広岛大学でインドネシア宗教美术や日本の伝统工芸を専门とする伊藤奈保子准教授が、失われつつある日本の手仕事に対する思いをお话します。
讲师:
伊藤 奈保子(いとう なおこ) 広岛大学文学部 准教授
莲池 稔(はすいけ みのる) 伝统工芸士(漆涂?箔押部门)
オンライン参加のお申込み方法
※受付は终了しました。
対面参加(ミライクリエ)のお申込み方法
※受付は终了しました。
お问い合わせ先