麻豆AV

  • ホームHome
  • 「キラルノット超物质」テーマに広岛大学附属高等学校で讲义と体験学习イベント开催

「キラルノット超物质」テーマに広岛大学附属高等学校で讲义と体験学习イベント开催

広岛大学の世界トップレベル研究拠点「持続可能性に寄与するキラルノット超物质拠点(厂碍颁惭2)*」によるキラルノット超物質に関する講義と体験学習イベントが2023年3月2日、広島大学附属高等学校(広島市南区)で開かれ、AS(Advanced Science)コース*の2年生40人が参加しました。

本イベントは将来を担う若者たちに世界最先端の研究に触れてもらうことで、科学の楽しさを体感してもらい、次世代の科学者を育成することを目的に开催されたものです。

大学院先进理工系科学研究科の小鳥居 祐香 准教授が「キラルノット超物質拠点の研究と結び目」をテーマに講義。キラルノット超物質の研究開発に、どのような結び目や数学が関係するのかを説明しました。講演後には活発な質疑応答が繰り広げられました。

その後行われた体験学習では、VR(バーチャル?リアリティ)を使って三葉結び目(trefoil knot)とベクトル場を実際に見たり、分子模型を用いてキラル分子を作成したりしました。

生徒からは「痴搁を使うことで、结び目の构造をより分かりやすく确认することができた」「模型を使って実际に形にすることで理解が深まった」などの声が寄せられました。

広岛大学附属中?高等学校の桥本叁嗣教諭は「最先端の研究に触れ、日顷学んでいることは様々なところで繋がっていることを知るきっかけにしてほしい」と期待していました。

*持続可能性に寄与するキラルノット超物质拠点(厂碍颁惭2)は、令和4年度世界トップレベル研究拠点形成事业(奥笔滨)に採択された研究拠点です。本拠点では、世界トップレベルの研究者が広岛大学に结集して基础研究に取り组むことで、イノベーションをもたらす応用研究に発展させ、地球规模の课题解决に挑みます。

*础厂コース:スーパーサイエンスハイスクール事业で设置されたコース。社会に开かれた科学技术を先导する人材を育成?辈出することを目标としています。

小鸟居准教授の讲义を热心に闻く生徒たち

痴搁で结び目构造を见る

顕微镜を用いたキラル磁性体の観察

キラル分子の模型に兴味津々

【お问い合わせ先】

未来共創科学研究本部 研究戦略推進部門

TEL: 082-424-4426

E-mail: wpi-skcm2-ura*hiroshima-u.ac.jp(*は半角@に置き換えてください)


up