麻豆AV

  • ホームHome
  • 親子で楽しめる!Town & Gown構想を紹介する「地域交流イベント」を開催しました

親子で楽しめる!Town & Gown構想を紹介する「地域交流イベント」を開催しました

広岛大学?东広岛市?民间公司が一体となって活动する「広岛大学スマートシティ共创コンソーシアム」では、东広岛市における先端技术を活用した暮らしやすいまちづくりの推进に向けて、広岛大学のキャンパスをフィールドとして、研究者や学生たちと一绪に、実証基盘の整备や新しい技术の実装のための环境整备に取り组んでいます。

この取り组みは、东広岛市広报誌『広报东広岛』3月号や、プレスネット(东広岛市のタウン情报誌)でも、地域住民に向けて分かりやすく绍介していただいています。

 『広报东広岛』3月号 
 プレスネット(東広島市のタウン誌)Town & Gown構想特集 

2022年4月にスタートしたこの共创コンソーシアムの活动を、地域の皆様に広く知っていただくため、3月4日(土)に広岛大学东広岛キャンパスにあるミライクリエにおいて「地域交流イベント」を开催し、地域の亲子连れなど500人以上に参加いただきました。

会场内外には、共创コンソーシアムのメンバーである、住友商事、ソフトバンク、フジタ、中国电力、ダイキン工业、イズミ、日产自动车、復建调査设计などの谁もがよく知る公司が、犬型自走ロボットの実演、カーボンニュートラルに向けた取组、电気自动车やグリーンスローモビリティの试乗など、各社の技术や事业内容を体験できるブースを出展し、大人も子供も楽しみながら参加できるイベントとなりました。

参加者からは、生き物のようなロボットの动きやグリーンスローモビリティの乗り心地など、未来のまちづくりで活跃するであろう技术を体験した感动が数多く寄せられました。

また、キャンパス及びキャンパス周辺における新しいまちづくりに関する意见交换会も开催され、地域の皆様や参加者との间で活発な意见交换が行われました。

広島大学と東広島市は、大学と地域が一体となって、組織間で柔軟に人材、情報などを共有しながら地域課題に取り組むことで、ともに発展を続ける仕組みである「Town(まち) & Gown(大学)構想」を推進しています。

本共創コンソーシアムは、Town & Gown構想の下に、Society 5.0やカーボンニュートラル、さらにはデジタル田園都市国家構想などに貢献する取組を通して持続可能な未来社会を実現するために、民間企業の持つノウハウと経営資源、行政機関のコミットメントを融合しながら、広島大学のキャンパスを活用し、スマートキャンパス及びスマートシティの形成に資する活動を行い、その成果を周辺地域に社会実装することでイノベーションを創出することを目的としています。

 

お问い合わせ先

広島大学Town & Gown Office(タウン アンド ガウン オフィス)

迟驳辞*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

(*は半角@に置き换えてください)


up