本年5月の2023年主要国首脳会議(G7サミット)開催を機に、世界各地から広島に訪れ、平和、地球、わたしたちの未来について考えた留学生が、自らの考えを日本语で世界に向けて発信することを目的とした、 「G7広島サミット記念留学生スピーチコンテスト」を、4月14日に広岛大学霞キャンパスにおいて、開催しました。
広岛サミット协力大学协议会の构成大学21大学から作文を募集したところ、8大学?27作品の応募がありました。予选では、応募の中から各大学より推荐された22作品について审査され、选出された留学生11人の作品が本学霞キャンパス凌云栋讲义室にて披露されました。
コンテストの冒頭には、審査委員長である本学の越智 光夫学長からの開会挨拶に続いて、広島サミット協力大学協議会構成大学から審査委員として参加した9大学の学長が紹介されました。コンテストでは、留学生11人が流暢な日本语でスピーチを披露し、厳正な審査の結果、広岛市立大学の李 承泫(イ?スンヒョン)さんが第1位に選ばれました。第2位は広岛大学のDAN KYLIE YUI(ダン?カイリ?ユイ)さん、第3位は広岛大学の張 盼(チョウ?ハン)さんとなり、受賞者には審査委員長の越智学長より賞状と楯が授与されました。また、本コンテスト協賛企業である株式会社良和ハウス様から受賞者に副賞が手渡されました。
コンテストの締め括りには、審査委員を代表して叡啓大学の有信 睦弘学長が講評を述べられ、比治山大学の宮谷 真人学長からの閉会挨拶がありました。会場の参加者およびオンラインでの参加者と聴衆計約170人は最後まで熱心に耳を傾けました。
※広岛サミット协力大学协议会构成大学
広岛大学、広岛市立大学、福山大学、広岛経済大学、県立広岛大学、広岛修道大学、尾道市立大学、広岛国际大学、近畿大学工学部、比治山大学、広岛女学院大学、広岛工业大学、叡启大学、エリザベト音楽大学、福山市立大学、福山平成大学、安田女子大学、日本赤十字広岛看护大学、広岛都市学园大学、広岛文化学园大学、広岛文教大学